tarahumara

tarahumara

tarahumara

tarahumara

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

tarahumara

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 平凡な生活 / DJ PATSATの日記

    ¥2,000

    敬愛する作家、庄野潤三『夕べの雲』講談社文芸文庫版の解説で阪田寛夫が「丘の上の庄野家を写した大浦家五人家族の時の流れと同時進行で、毎日三枚だけで書き進められた、ある意味では極限の、この先どうなって行くか全く分からない「いま」の接点を、時計の秒針と同じ速さで踏み出し歩み続ける小説だ」と書いています。 本書はまさに自分にとってそのような書き物です。 タラウマラ開業5年目のベスト・オブ・ベストな日記本にして、著者の45年間の人生哲学がすべて詰まっていると言っても過言ではない「平凡な生活」の記録。偉そうな物言いに聞こえるかもしれませんが、本書があればレイモンド・マンゴーの『就職しないで生きるには』を一旦、棚に戻しても問題ないかと(笑)。同時代に同国で生きていくことを考えれば、本書のほうがはるかに実用的だと自負しています。 著者 DJ PATSAT 解説 小幡玲央 発行所 タラウマラ 装丁・本文デザイン 呉松慶吾 カバー印刷 マノ製作所 印刷・製本 イニュニック 375頁 文庫サイズ (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • DJ PATSAT / PATSATSHIT

    ¥1,500

    2冊の日記を刊行した後、タラウマラ店内の工具箱に呪物として封印していたDJ PATSATの魂を2年半ぶりに受肉化させました。新作は日記ではなくエッセイ+対談です。ここ数年の悪しき流れを断ち切るべくして制作した本作、何もかもが圧倒的に自信作です。爆笑してブチギレて泣いて下さい。宜しくお願い致します。 以下info(目次) はじめに 日付のない日記 ○月○日(助け隊をしばき隊、ドラムスティックで) ○月○日(マジック・ナンバー・ナイン) ○月○日(タラウマラ人物列伝) ○月○日(俎板の鯉、いみじくも恋) ○月○日(インビジブル・ワークスとふわふわの残響) ○月○日(世紀の発見) ○月○日(パクリからオマージュへの折り返し) ○月○日 (Songs in the Key of Life) ○月○日(商店街に滴る血とレベルミュージック) ○月○日(スキゾ・パラノイアでお気楽に) ○月○日(ほんまのきもち) ○月○日(その人の歩むところ) ○月○日(淡路でSummer Never Ends) 小野裕介 挿れるより、挿れられる方かな? 小幡玲央 腹触られたらキレてしまいます 蟹の親子 公開ルナルナみたくなってますよね 日常炒飯事 敵は何ですか? あとがき DJ PATSAT 東淀川区淡路にある中古自転車屋「タラウマラ」 の店主とは赤の他人の瓜二つ。ある意味、忌み子。著書に『DJ PATSAT の日記』『DJ PATSAT の日記 Volume TWO』 PATSATSHIT 2024 年5 月5 日 第一刷発行 著者 DJ PATSAT 発行所 タラウマラ 〒533-0032 大阪市東淀川区淡路 4-8-3 装丁・本文デザイン 呉松慶吾 印刷・製本 イニュイック

  • 土井政司 / ほんまのきもち(6刷)

    ¥1,650

    SOLD OUT

    いま刻みつけておきたかった物語です。 全頁シルクスクリーン印刷、フォント、紙質に至るまで徹底的にこだわって作りました。 2023年4月20日 第一刷発行 著者 土井政司 装画 土井巴音 発行所 タラウマラ レイアウト・印刷・製本 マノ製作所

  • 土井政司 / アリッサのこと(3刷)

    ¥1,760

    SOLD OUT

    ある島で観光客を相手にガイドを行う夫婦の足元にはいつも大量のヤシガニはいた。やがてふたりは彼らの足音に誘われ……。 短編小説3部作の最終章は、ドゥルーズの生成変化に真正面から対峙し、ひとつの物語に落とし込みました。書籍の雰囲気からもお察し頂けるとは思いますが、本作は僕なりの『ブッシュ・オブ・ゴースツ』です。装丁画はmoanyusky の音楽レーベルprivacyのロゴデザインでお馴染みの橋本アツシ。印刷、製本はもちろんマノ製作所。今回もすべてシルクスクリーンでの印字となります。最後の最後までギミック満載ですので、お楽しみ頂けたら嬉しいです。 題名:アリッサのこと 著者:土井政司 装画:橋本アツシ 書籍デザイン・印刷・製本:マノ製作所

  • 土井政司 / JAGUAR (zine+CD) LTD.200

    ¥2,500

    SOLD OUT

    いまから15年ほど前、自己認識の凋落と肉体が瓦解していく世界線の最中、大阪の地下、名も忘れた薄暗い音響空間で見たひとりの女性DJのplayに心を奪われた。彼女がレコードとミキサーに触れる行為自体が、あたかも人間の集合を忌避しているかのようだった。当時の肉体労働に疲弊した我が身に、その音は明確に楔を打ち込んだ。壁に貼られたタイムテーブルと携帯電話で時刻を確認すると、彼女の名は「JAGUAR」というらしい。その後、合法、非合法を問わずあらゆる影響下に於いて私の精神と肉体は乖離し、気がついたときには吐瀉物まみれの階段に情けなくもひとりで項垂れていた。オーバーサイズのDickiesのポケットから、一枚のフライヤーが出てきたが、酒に濡れインクが滲み、もはやそこに書かれた文字情報からは何も読み取ることができなかった。それからしばらくの間、様々な事情により私は音楽の現場から遠ざかった。しかし私の心身に刻みつけられた彼女の音が消えることはなかった。そして15年の月日を経て、思いもよらぬタイミングでJAGUARとの再会を果たした。私は彼女への想いを恋文として綴り、そのアンサーとして彼女からはライナーノーツと記された音源が届けられた。要するにこれは私たちのディスクールだ。本来の関係性が反転し、少々厄介なシロモノだと勘繰られるかも知れないが、これを複製技術時代の呪物として具現化してくれたマノ製作所に最大級の敬意を捧げたい。限定200部、ナンバリング入り。全頁シルクスクリーン印刷。 著者:土井政司 ライナーノーツ:JAGUAR 装丁:foreign.f レイアウト・印刷・製本:マノ製作所

  • FaceTime vol.4 (ZINE)

    ¥1,000

    SOLD OUT

    Format : ZINE (最終号) NEW 著者: (掲載順) 吉川祥一郎 (blackbirdbooks) エノモトヒロシ (TAGOMAGO) DJ PATSAT (タラウマラ) 野間久美子 (nmn) 豊田道倫 岩田法子 uuu TATTO かさご (Socore Factory) 柿沼実 (Bush Bash) 北尾修一 (百万年書房) Loshi CE$ スズキナオ 樋口拓郎 (道程レコード) マリヲ (タラウマラ) 装丁 : 呉松慶吾 (Discipline)

  • DJ PATSAT / DJ PATSATの日記 (ZINE)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    Format:Zine (第ニ刷 / MIX CD付属無) NEW 小野和子『あいたくて ききたくて 旅にでる』、上間陽子『海をあげる』とならぶ2020年三部作の前評判に偽りなし!(追悼デビッド・グレーバー『クソどうでもいい仕事の理論』を入れたら2020年四部作?) わざわざ行く意味があるという噂は真実だったという大阪・淡路の<地域を回す>自転車+レコード+古書+アート+衣類の複合ショップ、タラウマラ店主の、折目正しい言葉で綴られた日記(という形式をとった檄文)ブログが、+α書き下ろしとDJ Dick HunterのミックスCDR追加で紙に印刷され遂に出版(第二刷は付属していません)。よりによって世界動乱のこのクソ忙しい2020年末に出版とは、つまりテキトー見流しデジタル消失でなく物心両方で所持し共闘に備えよという高次の宇宙意思からの指令ではないでしょうか!? 外装のみならず中面の活字も全てシルクスクリーン印刷した脅威の一冊です。(まるで活版印刷みたいでこれには感動しました) 仕様:A5版38頁中綴じ/全ページシルクスクリーン印刷 Print: マノ製作所 もうあなたは読んだか!?読んだんか? 大阪・淡路の最前線自転車屋、タラウマラ店長のBLOGをまとめた噂のあの『DJ PATSATの日記』ついに入荷しました。なんと中面ページの活字にいたるまでこれ全てシルクスクリーン刷り!ゲ〜!ルーペで調べたら活版印刷のごとき活字の姿かたちに感動。今日から発送はじめています。付属のミックスCDRはDJ Dick Hunterの生一発録りゆえのハプニングも入った逸品です(MIX CDは第二刷については付属しておりません)

  • DJ PATSAT / DJ PATSATの日記volume TWO (ZINE)

    ¥2,000

    SOLD OUT

    Format : ZINE NEW 全64ページシルクスクリーン印刷 印刷・製本 / マノ製作所 装丁 / 細谷淳 (タラウマラ)

  • キングジョー / EVERYDAY LOVE (ZINE)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    この数年、SNSや紙・ネット媒体で発表したりしなかったりしたテキストが結構な量になったので「(備忘録も兼ねて)いっちょまとめてみますか」と思い、タラウマラで働く友人のマリヲに御願いしてジンにしてもらいました。その経緯は本書あとがきをお読み下さい。 かねてより、イベントやSNSで、歳下の人相手に聞かれてもないのに武勇伝めいた昔話や、誰も興味の無い自分語りをするくらいなら貝のように堅く口を閉ざすほうがいい。日頃からそう心がけてはいるのですが、やはり「5分だけでもいいからおれの話を聞いてよ」という気持ちはあるもので、本書では自分の体験談を沢山載せてます。 離婚直後に引越屋さんから励まされる話、駅のゴミ箱でジャンプ拾ったら浮浪者に怒鳴られた話、淀屋橋の公衆便所で感じた恐怖、街角で出会ったストレンジ・パーソンたち、地下鉄で見かけた泣いてる女性、新しい部署で訓示を垂れる上司の背後から聞こえてくる「CAPTAIN OF THE SHIP」(長渕剛)、DJセットリスト、ふたりのケンケン、「愛は勝つ」を聴いて勝ち負けを放棄するDJキングジョー、ヤフオク出品デビュー、何もしなかった日の日記・・・。 また、映画レビューも『シークレット・サンシャイン』『おじさん天国』『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』『クローズZERO』『GO GO 70s』『天使のはらわた 赤い教室』『ベルフラワー』『地獄』ほか、「その時に観たいと思ったもの」を基準に書いてます。 ロックならボ・ディドリー追悼文、ローリング・ストーンズ海賊盤ディスクレビュー、サンハウス再結成ライブレポート、内田裕也フリーライブレポート、DJイベントの思い出などなど。 また、本書が「EVERYDAY LOVE」というタイトルになった由来も前後編に分けてネッコリ書いてます。 役に立たない話ばかりですが、このギスギスした世の中を少しでも機嫌良く生きるヒント、もしくは反面教師になれれば本望です。 よろしく御願いします。 (キングジョー) A5判102ページ、1,500円(税込) 表紙写真:倉科直弘 発行:タラウマラ

  • 松本亀吉&キングジョー / PEACE PIECE(ピースピース)(スプリットZINE)

    ¥1,200

    SOLD OUT

    タラウマラ過去最高の売上部数を誇るキングジョーさんの”EVERYDAY LOVE “から丁度2年の月日を経て、新たに雑文集が刊行されました。今回は松本亀吉さんとのスプリットZINEで前から後ろから、後ろから前からお好みの体位でお楽しみ頂けます。ジョーサイドは普遍が、亀吉サイドには変化が刻まれており、1粒で2度美味しいとはまさにこのこと。ジョーさんがディスコーグスで購入したバッピ・ラヒリのレコードを全然受け取れないのがおもろすぎて思わず吹き出してしまいました。あと坂本慎太郎さんに「バンドとかしてはるんですか?」と聞いたケロちゃんはやっぱり偉大ですね。僕は例によって鈴村あいりさんと一緒に登場させてもらって光栄です。 以下info 松本亀吉とキングジョーによるジンが登場! おまえならどう生きる? 閉ざされた明日を その命 賭けられる物が今 あるのか? -稀代のワル二人による珠玉の檄文集遂に発刊! こんな時代に贈る愛と憎しみとボヤキの人工衛星- 【亀吉SIDE】 C.W.ニコルみたいな男を殺せ 空白が気になるのでピッタリ3ページの文章を書きたい 安売りされる「愛してる」 他 【ジョーSIDE】 セレブレート・サマー 実感おじさん この人 意外につまらない男よ 他

  • moanyusky / JUST RELAX AND (CD)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    Format : CD NEW TR-018 CD-002 タラウマラレーベルの新作は超怪作『同時再生の夢』をリリースしたばかりのprivacyとのWネーム。moanyusky渾身のオリジナル楽曲のライブレコーディング作品です。この音源が奈良で記録された日、奇しくも安倍晋三氏が同地にて凶弾に倒れました。その瞬間、大国町のアパートの一室で時空が歪み始めました。我が家の次男坊ともねの投射呪法により再現された一枚の絵とともに生々しくも美しい音像は封じ込められたのです。多くの方に聴いてもらいたい一枚、堂々完成です。

  • stillills(スチルス) / 2(CD) LTD.100

    ¥2,000

    SOLD OUT

    アルコールとインシュリン、自己憐憫と承認欲求、戯言と秘事、川西と西成を往来し、罵詈雑言と吐瀉物を撒き散らした裏側で、得体の知れない音源を残したclan28とクマべナオキ。数年前、音楽の現場を離れていたクマベを部屋から連れ出し、ふたたび音楽の鳴る場所へと誘ったclan28は相棒と愛犬を残してこの世を去った。薄汚い街の薄汚いマンションの一室に堆く積まれた書籍とレコード、手垢にまみれた機材の数々、シンクを埋め尽くすアルミ缶と吸い殻、インシュリンの注射器とカートリッジ、ドッグフードと糞尿、カンペハピオのラッカースプレーと血塗られた姿見鏡。足もとにまとわりつく小型犬と頭上の食器棚に貼られた子どもの落書き。そこにはclan28の生活のすべてとスチルスの欠片が混在していた。その部屋の中央で仰向けに倒れていた彼に向かってかけた言葉はここには記さない。音楽家としてのclan28は僕との約束を何も果たさなかった…わけではなかった。クマベから手渡された音源を聴いて、僕はようやく彼との因縁を終わらせることができると確信した。この奇妙で愛らしい音楽は鼓膜の内側で蠢き、確かに脈動した。clan28同様、どこにも居場所がない音楽だと感じた。だから頼りになる同志の力を借りてこうして作品化し、居場所を作った。棺の中の彼とは顔を合わせることもできず、それ以降の鬱屈した感情もうまく言語化できずにここまできたが、ようやく手向けることができる。居場所がなかったわけじゃない。最初からそこにあったのに互いに気付けなかっただけ。歪曲した電子音とシタールの蜜月により育まれた去勢以前の音階を、四畳半神話大系下に於けるビザールDUBミュージックとしていまこそ世に問う。これが俺たちからアンタへの鎮魂歌だ。そして「2」から「1」となったクマベナオキはスチルスの名をひとり継承し、いまも様々な場所で音を鳴らしている。2-1の答えを誰も知らない。知るものはそれ自体が、音楽だ。 clan28 / Electric,Beats,Synthesizer クマベナオキ / Guitar,Sitar Yusuke Ono / Mastered,text written Mano Screen / designed,printed TARAHUMARA TR-025,2024

  • Egg of Life ティーシャーツ

    ¥3,500

    SOLD OUT

    タラウマラにゆで卵を運び続けてくれたおばちゃんに敬意を込めて我が子、巴音がデザインしました。非常にプライベートなデザインなので、極小量生産です。 着画 173cm 58kg XL着用 ボディはGILDANです。

  • タラウマラオリジナルSweat Shirt夕焼けにゃんにゃんver.

    ¥6,000

    SOLD OUT

    今夏ご好評を頂いた夕焼けにゃんにゃんの秋冬版です。 着用例 174cm : XL(1枚目)     158cm : M(2枚目) ・GILDAN ・Design / seepminutes ・シルクスクリーン / マノ製作所 ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛

  • タラウマラオリジナルI.S.H.Aスエット

    ¥7,000

    SOLD OUT

    タラウマラオリジナルの完全新作スエットが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。

  • タラウマラオリジナルI.S.H.AロングスリーブTEE

    ¥4,500

    SOLD OUT

    タラウマラオリジナルの完全新作ロンTが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。

  • HLD Serenade Sweat Shirt

    ¥6,900

    SOLD OUT

    ほとんど現場に姿を現さないタラウマラ店主がいま最も信頼してる現場叩き上げのセレクターTHE WESTAGROSのマーチャンダイズを現場以外では唯一の取り扱い店として任命して頂きました。印象的なグラフィックは”HLD Serenade”と”CONEY ISLAND”の2タイプで、スエットはタラウマラLTD.のDark chocolateなカラーが最高です。定番のL/S pocket Teeともにフロッキープリントが施されており、身体性強固な彼らのDJスタイルを見事に表現しています。マガイモノを蹴散らすルーディなplayの虜になった人は是非とも袖を通して頂きたい。一本筋の通った漢たちの作品なので11/11から販売を開始します。 ・Color : Dark chocolate ・Size : L & XL ・フロッキープリント ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛

  • CONEY ISLAND Sweat Shirt

    ¥6,900

    SOLD OUT

    ほとんど現場に姿を現さないタラウマラ店主がいま最も信頼してる現場叩き上げのセレクターTHE WESTAGROSのマーチャンダイズを現場以外では唯一の取り扱い店として任命して頂きました。印象的なグラフィックは”HLD Serenade”と”CONEY ISLAND”の2タイプで、スエットはタラウマラLTD.のDark chocolateなカラーが最高です。定番のL/S pocket Teeともにフロッキープリントが施されており、身体性強固な彼らのDJスタイルを見事に表現しています。マガイモノを蹴散らすルーディなplayの虜になった人は是非とも袖を通して頂きたい。一本筋の通った漢たちの作品なので11/11から販売を開始します。 ・Color : Dark chocolate ・Size : L & XL ・フロッキープリント ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛

  • MIKI AGRO / Moa Treasurelites (MIXCDR)

    ¥1,300

    リイシュー盤入荷しました(3枚目の画像参照) ジャケットカラーは青と赤ですがランダム発送させて頂きますので、色指定はご遠慮願います。 何回も言うて申し訳ないけれど、僕がいま一番お世話になってる兄貴のソロMIXがクリスマスイブにリリースされます。過日ドロップされたTHE WEST AGROSのMIXは多くの方にとって特別な一枚になりましたよね。僕も間違いなく今年最も再生した作品ですし、勇気づけられ、励まされ、ときに泣かされることもある、これぞ大阪Serenadeちゅうもんですわ。今作は更なる深みを…いや、本作については何も語りたくないですね。だってクリスマスプレゼントって袋をあける瞬間が楽しみなわけで、御託を並べて皆様の楽しみを奪うのは無粋でしょう。タラウマラでミキさんに会ってお話された方には伝わると思いますが、ほんまおもろいじゃないですか、あの人。来るたびにエピソードを残してくれるんですよ。いつかアナタもその場に居合わせたら、直接お話しますよ、僕たちのアレやコレやを。その日が来るまで本作を聴き込んでおいてください。それにしても額装したくなるようなジャケですよね! ※CDRの特性上、不具合があった場合はご連絡下さい。

  • MIKI AGRO / Moa Treasurelites02 (MIXCDR)

    ¥1,300

    SOLD OUT

    言わずもがなでタラウマラ及びDJ PATSATがお世話になりまくっている兄貴、ミキ兄ことMIKI AGROの最新MIXはかつてないほどに幅広い選曲で、軽く前作を凌駕しています。とにかく冒頭のNUMONICSのあの曲が流れてきて思わず椅子から滑り落ちたというか、ずっこけるというか、たまらずミキ兄に「1曲目ズルいですわ」と連絡入れました(笑)。その後も多彩なリズムや美麗なメロディーを召喚して唯一無二の世界観を構築している。かつてDJ Holiday がミキ兄のDJスタイルについて「本当にあらゆる音楽をかける」と語っておられたけど、これはまさに真骨頂ですね!因みにKASAGO & HANKYOVAINという手練れの技師たちが本作の屋台骨を支えている。大阪、めっちゃおもろいやん。

  • DOVE / 大阪産 revel DOVE music sound

    ¥1,500

    SOLD OUT

    2025年ベストMIXCDにDJ PATSATがレビューを書かせてもらっています。 もはやSNSのタイムラインに流れてくる情報の内容が吟味されることはほとんどない。多くのユーザーは他のユーザーたちの反応を見て、より多くの評価が得られるリアクションを選択しているに過ぎない。人は他人の顔色だけを気にして、問題そのもの、事物そのものについて考えることをいとも容易く放棄する。とにかく反射神経の鋭さが競われる。はやく、もっとはやく、誰よりも。本作はそのような現状とは隔絶した場所で紡がれた音の焙煎、あるいはその抽出の成果であり、BPM80程度でゆっくりと力強く歌われるソウルやレゲエの気高さが、そのまま現代への警鐘として機能する…… 続きは本作を購入して、mixcdを聴きながら同封されているこだわりたっぷりのライナーノーツをご確認下さい。

  • DOVE / 大阪産 revel DOVE music sound (増刷盤)

    ¥1,650

    もはやSNSのタイムラインに流れてくる情報の内容が吟味されることはほとんどない。多くのユーザーは他のユーザーたちの反応を見て、より多くの評価が得られるリアクションを選択しているに過ぎない。人は他人の顔色だけを気にして、問題そのもの、事物そのものについて考えることをいとも容易く放棄する。とにかく反射神経の鋭さが競われる。はやく、もっとはやく、誰よりも。本作はそのような現状とは隔絶した場所で紡がれた音の焙煎、あるいはその抽出の成果であり、BPM80程度でゆっくりと力強く歌われるソウルやレゲエの気高さが、そのまま現代への警鐘として機能する。自分の手の届く範囲の人々に語りかけるように、DOVEの手さばきは楽曲たちの苦味や酸味を存分に引き出す。心地良くて有益なものだけが評価される現状はあまりにもつまらない。ときに辛酸を舐めることも音楽を聴くことの楽しみのひとつだ。レコードのチリパチ音はそのレコードが背負っている歴史という名の傷であり、極めてプライベートな一部のMIXCDからは、音楽の後ろで鳴っている人間の営みそのものを聴くことができる。香港ノワールの巨匠で「バイオレンスの詩人」とも呼ばれるジョン・ウー監督の映画には必ず白鳩が登場する。血みどろの銃撃戦の最中、スローモーションで白鳩は画面を横切る。敬虔なクリスチャンであるジョン・ウーにとって、白鳩は「愛と平和」の象徴として用いられているようだが、彼らが舞うそこは、必ず悲しみの横溢する戦場なのだ。本作もまた誰かにとっては脳天を貫く銃弾にもなり、別の誰かにとっては救済の泉となるだろう。 text by DJ PATSAT

  • DJ BT / B定 (mixCDR)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    DOVEやWEST AGROSといった素晴らしい面々と毎月ええ音楽に針を喰わせる大人の舞踏場”Juicy chan”にレジデントとして名を連ねるBTの初MIXです。1曲目、キューバのサックス奏者Roland Alphonsoの渋すぎる音源から幕を開けるのですが、DJ holiday やBBTといった方々の素晴らしいmixで聴けるレコードのチリパチ音が鼓膜に心地良く響きます。3曲目には僕も大好きなRINGO(どの林檎かは聴いてのお楽しみ)がころころ転がって、そこから心地良いジャマイカンオールディーズが泉州から暖かい風を運んでくれて、THEE SACRED SOULSもカバーした”Can I Call You Rose?”からうっとりするようなラヴァーズの波が押し寄せます。我が家で流していた際に終盤の”Country Road”を妻ゆきこが自然と口ずさんでいて改めて好きやってなりました(笑)。最後の最後はBTと縁のあるアーティストの未発表音源で締めくくり、気づけば窓辺でペンを握りしめていた次第です。こんな人たちが一堂に会するパーティはきっと特別に素晴らしい時間が流れているんやろうなぁ。MIKI兄のソロ作と併せてぜひとも聴いて下さい。やるかやらへんか、ほんまそれだけやで。いつまでも言い訳すんなよ!

  • DJ BT / B定2 (mixCDR)

    ¥1,500

    DOVEやWEST AGROSといった素晴らしい面々と毎月ええ音楽に針を喰わせる大人の舞踏場”Juicy chan”にレジデントとして名を連ねるBTのB定MIX第2段です。 僕はずっと特定の店の常連になることが苦手というか、ヘタクソというか、45年も生きてきて「大将、いつもの!」と気軽にオーダーできるようなお店が一軒もない。それは何とも自分の不器用さと気恥ずかしさの現れなんだけれど、ことmixcdに於いては「ヘイDJ!いつもの!」と言いたくなるような作品が実はあるんですよ。この「B定」なんてまさにそうで、満腹中枢をいたずらに刺激し過ぎない心地良い選曲のせいで、何度も繰り返しおかわりしたくなる。終盤の邦人アーティストの楽曲で定食の締めを演出されていて、食したあとまた必ず来たいと思わせてくれる。しかも店主のBT氏は人柄も選曲同様にからっと陽気で、いつも爽やかな気分にさせてくれる。もう私はここの常連と言っても過言ではないのかもしれない。

  • J.COLUMBUS , HANKYOVAIN (MSB) / DOO WOP(10inch)

    ¥2,200

    過日「宅」にてDJ PATSATが最後に針を置いた最高の一枚が再入荷です! J.COLUMBUSとHANKYOVAIN 。僕個人としても直接的にも間接的にも色んなやりとりをしているなかで、一挙手一投足が常に面白いふたりの共作、共演、やはり予言通りに光は三度訪れた。omar-sとRPBooがスタジオでどつきあいをした挙句に互いに昇天したかのようなJuke/Footwork×Jersey ClubなHANKYOVAINのトラックの上で、あの名曲”GOOD LIFE”に匹敵するほどに流暢かつスムースに言葉を転がしてゆくJ.COLUMBUSのラップが気持ち良すぎる。制作時に於ける両者を取り巻く心境、環境、私情も多分に反映されていることを想像させる音と言葉の処理。「角を締め丸くなる、点になり開いていく、コーナーに何かある」という奇妙な一節からも、この音楽の訳の分からなさを見事に表現している。無くなった角に立って歌う男がその角に何かある、と言うている。虚無的なのか唯物論的なのか、逆説の逆説の逆説で…。ひと言で言えばドラッグ・セックス・マーヴィンゲイちゅうことですわ。そもそもドゥーワップのコーラスは技術的・経済的にハードルの高い楽器の習得を必要としないことから、都市の黒人の少年たちの間で広がり始めたという歴史があるので、本作もまた正真正銘、僕たちのような持たざる者どもへの賛歌、要するに夢想的でロマンチックな労働者階級の歌ということ。インストも完璧。やはり音楽は自由だ。 タイトル  DOO WOP 作者    J.COLUMBUS , HANKYOVAIN (MSB) レーベル  無し(プライベートプレス) A面MAIN MIX B面INST MIX (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • BURNT FRIEDMAN - HEXENSCHUSS (COVER DAMEGED)

    ¥3,200

    日本流通を心待ちにしていた突然変異OCORAとも言える異形のアフリカン・ポリリズム電子音楽一大絵巻が海の上を何度も彷徨った末にタラウマラに到着です。近年のバーント・フリードマンの作品に於いても出色の完成度、呪術色特濃盤で強烈にオススメします。 以下info 孤高の電子音楽家Burnt Friedmanが自身主宰レーベルNonplaceより2023年に発表した最新アルバムが遂に日本で流通開始。お見逃しなく。 ジャケットダメージ(角折れ)のためディスカウント価格となります。盤には問題ありません。ご了承の上お買い上げください。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • STONESTONE (IRONSTONE & SOSTONE) / STONESTONE [CD]

    ¥2,500

    7/7リリース CHIYORI × YAMAAN / Mystic High のようなアルバムはなかなか生まれない。あのバランス感覚は一朝一夕に成し得ることでないのは自明のことだ。本作はアンバランスの境地からMystic Highに肉薄した稀有な作品であり、これまた誰もが到達し難い不思議な魅力に彩られている。散見する躓きの石に多彩なゲストたちは各々の足取りできちんと躓きながら舞踏する。オウテカや竹村延和が達観せずに躓き続けていたら…と夢想せずにはいられない本年度最も不可思議な音楽。本作はサミュエル・ベケットへの挑戦状であり、下半期の新基準となる。 以下info IRONSTONEとSOSTONEのビートプロジェクトSTONESTONEが初となるフルアルバム「STONESTONE」を2025年7月7日にリリース。 DRILLをルーツに、硬質で重厚ながらも緻密なビートを構築する“稀代の鉄男”IRONSTONE。繊細さとラフさを併せ持つ独自の空間的サウンドスケープを描くSOSTONE。対照的なスタイルを持つ2人の濃密な化学反応が詰まった、比類なきアルバムが完成した。 客演には、東金B¥PASSからDRIFT¥。BLACK COTTON SWABからStrossus。シンガーのCHIYORI、シンガーでありビートメイカーのKossi Caldwell a.k.a こしのかんばい、stillichimiyaからBig Benと多彩なゲストが参加。ジャケットアートワークはMoclone、デザインは Phase Oneが担当している。 ファーストアルバムとなる今作は全編に渡りSOSTONEがMPCを叩きながら肉体的グルーヴを内包する有機的サウンドを生み出し、その音を感じながらIRONSTONEがDAW上でビート構築とサンプルエディットをリアルタイムで行うというセッションを通して制作。目的やゴールを決めず、その場の感覚でお互いの音と感情をぶつけ合った結果、本人達すら予想していなかった未開拓のビート群が多数完成。その中から選りすぐった全13曲を収録している。 この音楽の名前は本人達ですらわからない。ただ、そこには確かな色と景色、感情、命の詰まったものに仕上がっている。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • 東金B¥PASS / TAILLAMP (CD)

    ¥2,200

    庵野秀明監督の『シンウルトラマン』に頗る感動した。ウルトラマンや外星人は人間のことがよくわからない。当然逆も然りなので、全ての映像に微妙な距離、要するに違和感がある。監督のカメラは”多様性”なんていうエゴイスティックな価値観で簡単に敷居を飛び越えない。距離感を保ったままに双方が対峙する。だから第三者の目にはとても滑稽に映る。そこが本当に良かった。いまの日本で作られるヒップホップの多くが失った視点だと思う。多様性の名の下に色味鮮やかな客演が招かれ、廃墟それ自体が「人生」を物語るシステムとして機能する。これはマーシーさんにも素直に伝えたことなのだけれど、僕はそういうものを実はもう聴けない。東金B¥PASS待望の2ndは、1st同様に見事な隔たりがある。彼らの音楽性をひと言で評するならば、それは「距離」だ。これはもう本当に素晴らしいとしか言いようがない。彼らの道程には幾つもの躓きがある。だから僕は耳をそばだてる。SNSを通じてリスナーとの距離がなくなったかのように振る舞う詩人もどきの一挙手一投足に「いいね」が止まらない人は聴かなくてよろしい。我々が分かち合えることなんて生涯訪れないのだから。phonehead の檄文封入。 TRACK LIST : 1. Illusion / prod. paap&sostone 2. Raders / prod. paap&sostone 3. Empty cans / prod. sostone 4. Autumn / prod. sostone 5. Times / prod. sostoone 6. Innocense / prod. sostone 7. Plastic bug / prod. paap&ostone 8. Elevation (feat. MIKRIS) / prod. Ramza&sostone 9. Honesty / prod. paap&sostone 10. da grid / prod. IRONSTONE&sostone 11. AWA prod. Ramza&sostone 12. orange port / prod.sostone (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • DJ PIN / SWEET LEAF at Colors

    ¥1,650

    川崎大助 / 夢のかなたの街の最終章で描かれるDJシャドウとカット・ケミストの逸話があまりにも素晴らしい、あれを読んだ日からずっと感動の余韻に浸っている。彼らの営みの真摯さ、自分の手の届く範囲のことを疎かにしない態度に胸を打たれた。反面、雨後の筍の如く湧いて出るこの国の自称DJの9割以上がパチモンやと僕は思っている。DJ PATSAT なんて最たるものでしょう(笑)。僕の見えてる範囲なんて小さな世界なのかもしれないけれど、その小さな世界に多くの真理はある。DJ PINと1an(ラン)は前述の偉大なターンテーブリストに匹敵する真のDJだ。そんなDJ PINの新作MIXCDが〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉からリリースされる。ジャズと格闘することでフリージャズに肉薄した前作の衝撃も醒めやらぬなか、今作はレゲエ/ダブとの殴り合いが克明に記録されている。この危うさ、際どさ、エグ味こそがジャマイカのゲットーとドーナツ盤の空洞で繋がる。こんなのユニオンよりもタラウマラが売らなきゃダメでしょ!ってことで大量入荷。因みに沖縄在住のPINさんはちょくちょく通販でタラウマラからワールドミュージックのレコードを購入してくれる。送料がめちゃくちゃ高いのに!物書きが本を買わなくなったら終わり、DJがレコードを買わなくなったら終わり…とはいえ本やレコードばっかり買ってる奴もあかんねんけどな(笑)。とにかく聴いてくれ。 以下info このMIXは2025年2月1日に沖縄・那覇は桜坂の喫茶カラーズにて行われたパーティー 〈SWEET LEAF〉 でのプレイを録音したものである。TAPES、NOOLIO、HARIKUYAMAKU、そしてDJ PINというラインナップが揃い「オルタナティブ・レゲエ・パーティー」のムード濃く漂ったこの日、たしかにレゲエ/ダブをテーマにしつつもその枠をはるかに超越したDJ PINの完全オリジナルな怒涛の圧巻プレイにすっかりヤラれてしまった。フロアにいたTAPESが「Crazy…..」と呟き、後半には拳を上げていた。後日、録音してもらっていた音源を聴き、改めてそのクオリティと構成力に驚くと同時に、「これは完全にSTRICTLY ROCKERSじゃないか…!」と、あのシリーズで各々が自由にレゲエ/ダブを解釈・表現した数々の名作に連なる、新たなる名作MIXが出来上がっていることに興奮した。そして、ただのDJ MIXではない60分間の「LIVE」であり「作品」として形に残すべきだと確信した。 随所にレゲエ/ダブ・サウンドを用いつつも、マジカルな手つきで、いろんな時代の世界各地の街角のディープスポットが空気ごとスクラッチ、カットアップ&コラージュMIXされ、DJ PINの縦横無尽なサイケデリックジャーニー(トリップ)が爆発的に展開していく。奇想天外エクスペリメンタル&ディープアブストラクトな独創的MIXの中には笑いもあり(DJ PINはプレイ中ずっと笑っている)沖縄音楽への愛と探究心も随所に顔を出す。後半、ズブズブ混沌サイケデリック〜フリージャズ沼から、あのUpsetterクラシックのポコポコ・リズムボックスが浮き上がってくる時のカタルシスたるや。。ライブとは思えない完成度、ライブならではのスリリングなテンション。現場での閃きによって再現不可能な奇跡の瞬間や展開がたくさん生まれていて、かつ60分間の物語がしっかりと完成している。 編集は一切せず、臨場感を引き立てた最高のマスタリングはHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)。 そして、両面に描きおろしイラストを配した井口弘史氏によるジャケットデザイン(最高すぎる…)に包まれ、完璧なプロダクトに仕上がった。 沖縄以外でのプレイを体験できる機会は数少ないDJ PINのめくるめく音世界を、このMIXCDで何度でも味わい楽しんでもらいたい。 NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) ---------- 【推薦コメント】 2013年DMC元沖縄代表ヒップホップ/スクラッチ鬼にして、即興音楽シーンとも共演リンクしながら、フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽までを唯一無二のダンスミュージック・ターンテーブリズム感覚で時間軸や空気までもをカットアップ・トリッピン!マッド沼宇宙に構築する唯一無二の奇才DJ PINによるレゲエ&ダブ・テーマの鬼DJミックス。最深ドープ・マッドネスにスピリチュアリズムがスクラッチン・ダブワイズ濃密に探求される、ユニーク極まりなくヘンテコながらも自身のルーツ沖縄音楽への思いと共にストーリーテリングされる59分3秒。所作含めて現場でまた体験したい! COMPUMA ---------- STRICTLY ROCKERSと聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。「非レゲエDJによるレゲエMIX」を掲げたこのシリーズの最大の功績は、ラガ耳、DUB感覚の拡張にこそある。非レゲエミュージックの中にラガマインドを見出すこの行為は、これまで30名にも及ぶDJたちによってなされ、その結果多くのミュージックラヴァーズの耳や胸がこじ開けられてきた。DJ PINも間違いなくその洗礼を受けた一人であるだろう。 ところで、我々はこれと似た黄金体験を、これ以前にも共有したことがあった。時は90年代末から2000年代初頭。原雅明氏の文章やDJ KENSEI氏のプレイに触れ、当時最先端の音楽であったIDMやエレクトロニカをHIPHOP感覚で捉えることで、あらゆる音楽をB-BOY耳で聴く精神を培ったのだった。 そして、遂に、DJ PINの番だ。このCDを聴く人の多くは、おそらく“旅”や“移動”といったイメージを得ることとなるだろう。「世界各地の街角のディープゾーンを瞬間移動しているような感覚がこのMIXにはあります」と、ミスターSTRICTLY ROCKERSは言った。台湾の古い民謡にジャンクビートが混ぜられる。南米のサイケロックにジャマイカンレゲエ、沖縄民謡に嘘エキゾ。その他新旧様々な国の音楽が、スクラッチされカットアップされブレンドされていく。架空の世界一周旅行、イマジナリーサウンドスケープ。旅とは逸脱、移動とは変化だ。この作品を聴き終えたとき、あなたの耳は、精神は、正に一巡する。その覚悟はあるか。 AIWABEATZ ---------- 【DJ PIN プロフィール】 沖縄出身。1994年からバトルDJとして活動スタート。過去にはDMCやVESTAXなど数多くのコンペティションにも出場経験を持つ。フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽などをヒップホップのメンタリティー/ターンテーブリズムをキープしたプレイスタイルを持ち、即興演奏家たちとのセッションも積極的に行う。閃きを瞬時に音に反映させるライブ性に溢れたプレイは、沖縄クラブシーンと即興音楽シーンの両方から高い評価を得ている。2022年、”Noche Tropical”からMIX CD 『Fudge of Jazz』同年9月にはBasic Function/bMx TapesからMIX TAPE "Across The Block Party"をリリース。 ~~~~~ DJ PIN / SWEET LEAF at Colors format: MIX CD (59min.) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-013 Mixed by DJ PIN Recorded by TAMAKI at Colors (Naha, Okinawa) on 1 Feb. 2025 Mastered by Hacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS) Illustration & Design by Hiroshi Iguchi Special Thanks to Yoshiaki Tanaka, Colors, TAPES, HARIKUYAMAKU

  • NOOLIO / SIDE.C CLASSICS Vol.8

    ¥1,320

    SOLD OUT

    夏の風物詩NOOLIO / SIDE.C CLASSICSの最新作がこれまた過去最高にアダルトな内容で、もうはっきりとイヤらしいくらいにアダルトなんです。スイート極まりない直球のチカーノソウルで立ち上がり、徐々に距離が縮まったあたりからJamaican Olidiesを経てエキゾチックな甘味DUBへと誘われます。気色の悪い回想ですが、10代の頃、赤いベンツの助手席でマリマリやフリッパーズギターを聴いていた僕ですが、いまなら本作をBGMにハンドルを握れていた…かも知れません。握っていたつもりが握られていたなんてことは、本作のアッと驚く終盤の展開がしっかり教えてくれるんですけどね。 以下info 〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉毎夏の定番シリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉8作目!Chicano Soul〜SlowなLatin SoulとRockSteady〜Jamaican Olidiesを現行音源をメインにじっくりと紡いだ序盤は、〈SIDE.C〉を始めた当初のベースとなった感覚 —ざらついていて、でも上品で甘美なムード。ロマンティックな街角の音楽— にいま一度立ち戻ったような趣。中盤以降は、DUBとエキゾを纏って感覚を拡張、サイケデリックScrewed CumbiaやSalsa Romantica、Wackie’s唯一のReggae HipHop〜スティールパンDub〜あのMolam Lovers Rockチューンまで。 ゆっくりとした速度で街中をクルーズしている、景色がゆっくりと移ろっていく。 極上の73分をお届けします。 format: MIX CD (73min) label: ARRROUND Wicked Sound Maker cat: ARCD-014 Selected & Mixed by NOOLIO Recorded at TP-404 in Spring 2025 Mastered by HACCHI (URBAN VOLCANO SOUNDS) Artwork by 2YANG (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • ICHIHASHI DUBWISE / Midnight Rider (7inch)

    ¥2,500

    SOLD OUT

    これはめちゃくちゃ面白い。東京のインディペンデントレーベルARRROUND Wicked Sound Makerの好調具合が窺い知れる超変態コズミック・アシッド・ダンスホール。両面ともに異常な中毒性で、僕がDJなら絶対にレコードバッグに忍ばせたい一枚です。あらゆる現場に対応するであろう極上盤、もちろん限定プレス。 以下info KEN2D SPECIALのトラック制作/DUBMIXを担当するICHIHASHI DUBWISEによる初のソロ名義作品は、あのドラマ・シリ ーズ『ナイトライダー』のテーマをモチーフにしたコズミック&ドラマティックなACID DANCEHALL DUB KILLER! クロスオーヴァーな感性を発揮したマッド・サイエンティストな手腕で様々なアーティストのDUBMIX/プロデュースを手 掛け、近年は〈SHINJUKU TRACKS〉発の「YAYA子 / MY DINER」、〈ARRROUND〉発の「GUDTINGS / Sweeter Than Your Lover」のDUBも国内外で大きな話題に。2023年から本格始動したソロLIVEではダークになりすぎないファニーでマッド なDIGITAL ACID DUBセットを展開、東京~西日本~台北でのLIVEを重ねつつ発展させて出来上がったのが今作である。 JAHTARI~TAPES、最近ではFROID DUBやOM UNITの〈ACID DUB STUDIES〉等とも共鳴するDIGITAL / ACID DUBだが、 ねじれたハイハットの刻みやクラップの響きが醸す冷たい感触、”Potential Rudebwoy”な手つき、そしてドラマティックな 展開など、ICHIHASHI DUBWISEのオリジナリティが妖しい光を放つKILLER Versionが誕生している。 フリップ・サイドには、UNCLE FISH (fka SKYFISH)が、あのパイレーツ・スタイル・シルクスクリーン・ユニットのリユニオンを 高々と掲げるRemixを収録。激パーカッシヴ&SKAのように裏打ちで入るACID BASS&アップリフティングなイーブンキックで疾走する”BANGER”な最高Remixで、さらに盤の最後がエンド レス・ループとなるスペシャル仕様。地下の真っ暗なクラブで爆音でプレイしていただきたい。 穴開き厚紙スリーヴ+ドーナツ盤レーベル面は井口弘史氏による2025最新モードのデザインが炸裂。”持っておきたい” 珠玉のプロダクトに仕上がっている。 当面(同じ内容での)デジタル・リリースは予定しておりません。限定プレスにつきお早めに。 TEXT by NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) ICHIHASHI DUBWISE 東京を拠点に活動するオルタナティヴ・レゲエ・バンドKEN2D SPECIALのトラック制作、DUBMIXを担当。NEW ROOTSサウンド〈URC SOUNDSYSTEM〉としてキャリアをスタートさ せながら、クロスオーヴァーな感性を発揮したマッド・サイエンティストな手腕で、KEN2D SPECIALのみならず様々なアーティストのDUBMIXを手掛け、Vinylを中心にリリースを 重ねている。2024年の夏にはインドネシア・ジャカルタのバンドGUDTINGSの曲をDUBMIXした7inchを〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉からリリース、2025年初頭には〈 SHINJUKU TRACKS〉発の7inch「YAYA子 / MY DINER」をプロデュース、5月に〈Tastee T Production〉よりリリースされたKEN2D SPECIALのMIXTAPEではEDITを手がけるなど活動 が活発化している。そして近年、ICHIHASHI DUBWISE名義でのソロLIVE SETを本格始動させ、そこから発展したソロ名義での初作品「Midnight Rider」(7inch)を〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉より2025年夏にリリース! 一世を風靡したMIXCDシリーズ〈STRICTLY ROCKERS〉をパーティーとして復活させた〈STRICTLY ROCKERS The PARTY〉@虎子食堂 のホストをNOOLIOと共に務めている。 https://www.instagram.com/ichihashidubwise (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • GUDTINGS / ICHIHASHI DUBWISE Sweeter Than Your Lover / Sweeter Than Your Dub

    ¥2,500

    SOLD OUT

    インドネシア・ジャカルタのLovers RockバンドGUDTINGSのスウィート&トロピカルな名曲+ICHIHASHI DUBWISEによるスペイシー&ドリーミーな最高ダブをカップリングしたダブルサイダー! 〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉初のアナログ盤7インチ・リリース! 以下info 〈BIG CROWN〉からデビューアルバムを出したThee Marloesを始め、あらゆるジャンルで今かなり勢いがあってオモシロ イという声をよく聞くインドネシアのシーン。そのインドネシア・ジャカルタを拠点とするLovers RockバンドGUDTINGS(グ ッティングス)のKILLERチューンに、ICHIHASHI DUBWISEによるスペイシー&ドリーミーな最高ダブをカップリングしたア ナログ7インチ! 2023年のある日、GUDTINGSのメンバーでありセレクターとしても活動する"DK"からDaddy-Kanの元に音源が届いた。た ちまちこの曲の虜となりDubwiseしてみたいと思いたち、Dub MixはICHIHASHI DUBWISE (KEN2D-SPECIAL)、そしてその Dub VersionをB面に収録した7インチを〈ARRROUND〉からリリースする、という話がトントン拍子にまとまっていった。 70’s UKのスウィート&ソウルフルなLovers Rockサウンドを絶妙な塩梅で現代的な音響へアップデートし、美しく印象的 なベースライン&フックと、英詞ながらトロピカルでレイドバックした東南アジアのムードを纏ったボーカルの名曲「Sweeter Than Your Lover」が遂にフィジカル化!というだけでも価値 があると思うが、さらにB面のICHIHASHI DUBWISEによるDub Version「Sweeter Than Your Dub」がA面原曲を凌ぐ素晴らしい出来栄え。 原曲では奥に隠れていた音を見事に浮き上がらせて、まるで別曲のようにRe-Mixしてみせ、ダブワイズ抜き差しの構成の妙でスペイシー&スウィートさを際立たせる手腕は、さすが私と共 にパーティー〈SIDE.C〉〈STRICTLY ROCKERS The PARTY〉のホストを担うOYA-Gの色気。DJでかけるならこっちかな、もしくはA面かけた後にB面ダブに接続するDISCO MIXスタイルでもい きたくなっちゃう、完全なるダブルサイダー45に仕上がっております。 マスタリングはHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)、レーベル&スリーブは2YANGによる最高トロピカルなデザイン、東洋化成のナル君による深いカッティング(音良いです!)、と完璧な 仕上がり。〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉からの初めての7インチ・リリース、限定プレスにつきお早めにどうぞ。 TEXT by NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker)

  • 1AN - STRICTRY COVERS 2

    ¥1,320

    SOLD OUT

    DJ PINの新作レゲエMIXリリースのタイミングで入荷するには本作が完璧でしょう。DJ PINと1ANはこの国のDJ/ターンテーブリストとして僕のなかでは双璧を成す存在というか、風神雷神というか、五条と夏油というか、とにかく彼ら最強なんで是非とも聴いてほしいですよね。自らDJを名乗っている人にとっては耳の痛い音源だと思うんですけど、自戒せずして成長も発展もありませんからね、ねぇ、DJパットサット(笑)。そんなわけで今作は「Strictry Rockers」オマージュ第2段で、トラック1は、90年代にリリースされていたラバーズのR&Bカバー・ソングを中心に構成。和物づかいかくあるべしという展開も白眉。トラック2は現行ラップにレゲエ・トラックをマッシュアップさせた1ANの真骨頂とも言える領域を展開しています。数多のDJが無量空処を喰らったみたいに身動きが取れなくなると思います。

  • 1AN - STRICTRY COVERS 3

    ¥1,650

    前作も大好評で即完売した非レゲエ専門DJによる俺流レゲエミックスショウ「Strictry Rockers」オマージュ第3段です。本作もランさんにしか成し得ない妙技の連発に舌を巻いて巻いて巻いてドロンですよ。 以下info トラック1は90年代から00年代にリリースされたSoulの名曲カバーレゲエをベースに、Soulful Reggaeの名曲が隠し味にしながら夏にピッタリのMIX! トラック2は00年代ヒップホップトラックを使ったダンスホールチューンを中心に、UKが誇るMCのレア曲も挟んだアグレッシブMIX! ⁡ 今作のアートワークは引き続きNZAが担当! ご希望にお応えしてMP3のDLリンクも封入していますので、CD再生環境がない方も是非! (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • GRIN GOOSE - Coast II Coast (Remasterd)

    ¥1,760

    名作中の名作がリマスターDLコード付き限定再発。 もう多くを語る必要もないけれど、再生ボタンを押した瞬間に立ち現れる混じり気なしの「音楽」に胸を打たれる。素晴らしい王道落語漫画『あかね噺』に登場する大看板、椿家正明が「演者ばかりが立ち、噺が入って来ない」という痛烈な言葉で中堅落語家をバッサリ切り捨てるシーンがあるが、そのまんま「演者」を「DJ」に置き換えてほしい。ブースでの立ち振る舞いがうるさい演者の多いことよ。何度も言う、ここには音楽だけがある。それはもう極めて稀なことなんだと最後にもう一度強調しておく。 以下info コーストからコーストへ。移動する景色にはきっと自分だけのグラデーションがあって、温度がある。一つ一つの曲が街角から聴こえてくる。はやる気持ちを抑えたり、やっぱり解放したり。タメのきいたソウルミュージック中心に選盤された曲を口に出してみれば世界の主役になった気持ちになれる。どんな場所にもこのMIXは必要だ。2013年にリリースされたGRINGOOSE氏のMIX得能直也氏によるMASTERINGを経てその世界は広がっていく。オリジナルと比べるとその質感はより確かな空気となり、曲間が変わったほんの少しの箇所には理由があるように感じる。2024年にDOGEAR RECORDSよりリリースされた名作「MELODY THOUGHT」を聴いてこのオリジナルなMIXを探してた人も多いと思います。数量限定での再発となります。JKT裏面のQRコードでMIXCLOUDで視聴可能になります。みんなが思う事だけどGRINGOOSEのMIXからは溢れ出るHIP HOPを感じずにはいられない。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • RRC / LATE SPRING 2025 (ZINE)

    ¥1,000

    SOLD OUT

    久方ぶりに届いたRRCからの便り、ページをめくれば冒頭4行目から「タラウマラ」という文字が視界に入り、続いて「蟹の親子」と……、いや、これ以上はやめておこう。無粋だ。ハードコアパンク由来の極めてZINEらしいZINEであり、寄稿者たちの現在地の片鱗、それもいましがた過去になり、未来へと紡がれる。ペラ紙に印字された言葉がきっと貴方の背中を押してくれる。なかでも今里さんの「私の人生、人生の夏」にはいまの自分の心臓を鷲掴みにするセンテンスが刻まれていた。それは貴方自身の目で確かめてほしい。興奮して今里さんに感想を伝えたら「目を通してはじめて得られる感覚」という言葉を得るに至った。眼差しよ、突き抜けろ、春から夏へ。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • かれーらいす / 混成物(詩集+mixcd)

    ¥1,000

    来る6/28に「宅」にてDJで共演させてもらう山形の怪人かれーらいす氏より、最新の言葉と音の混成物が届きました。 彼の言葉は中谷潤人のボクシングのようだ。間合いも角度も呼吸さえもが独特の領域で構成されていて、領域内に足を踏み入れた者はわけのわからないうちに心身が侵食され、気付いたときにはリングに片膝をついている。その言葉と何度も対峙して攻略を試みるも、かなわないのだ。いつだってNEXTは評価の内側からではなく、未踏の地から訪れる。是非とも殴られて下さい。 (ジャケットデザインはすべて異なります) 以下info かれーらいす『混成物(コンポジット)』 本作は、「かれーらいす」による音源・詩、パートナーであるKによる写真、先輩DJによる音源、偶然知り合った方からのデザインが交錯しています。 もともとは、先輩DJによるかれーらいすのライヴ音源を広く頒布しようとする呼びかけから始まり、当初は、閉店した「サニーサイドカフェ」での演奏をもとにした2枚組ライヴCDの制作が計画されていました。 しかし、かれーらいすはこの呼びかけに対し、返礼として逆に先輩のライヴミックスを頒布しようと動きましたが、頓挫を招きます。 企画の一部を再構成し、初期構想のCD1枚分の音源に自身の詩集を組み合わせ、さらに当初の先輩によるミックス音源を特典として加え、一つの作品群としてまとめました。 詩集は直感的な言語で構成され、意味に縛られない断章的な編集が特徴です。 Kによる写真作品が添えられ、詩と見ている目線との共鳴が試みました。 外装にはGEOの中古ディスクケースを再利用し、「ティッシュ」をテーマとし、サニーサイドカフェでのお客さんであったみみち氏によるデザインが施されました。 ミックスのジャケットにはかれーらいす本人による、意味を持たないコラージュが掲げられています。 未完の企画から生まれた、音と詩、他者との応答から生まれる「混成物」です。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • damn atio memo riae

    ¥2,000

    SOLD OUT

    3名のDJのmix CD3枚とそのmix CDを収録した際の映像を加工したものを納めたDVD3枚のボックスセット。 (価格2,000円は狂気の沙汰!) タラウマラ的2024年度のベスト作品! AIの進化とともに人間の存在意義が問われ続ける現代に於いて、究極にして最後の悪あがき。単純にカテゴライズされることを頑ななまでに拒む選曲と編集。全盛期のURを彷彿させる危ういまでの匿名性。山形に生息する夜行性の生き物三人が問いかける音楽の行く末とは…。 こういう作品が世に漂い数十年後にシルエロレコード(奈良)やキャットノイズ(岐阜)の棚で発見されるのも一興ですが、いま聴いてほしいと強く願います。あなた方はきちんと穴を掘ってるか?穿っているか? 以下info damn atio memo riaeは一般的に、感情よりも持続的で広範な状態を指します。感情は一時的で強い反応(例えば、怒りや喜びなど)であるのに対して、damn atio memo riaeは穏やかで持続的な状態(例えば、良いdamn atio memo riaeや悪いdamn atio memo riae)です。 感情が積み重なった結果として現れることが多く、天候や体調、睡眠、食事、周囲の環境などによっても影響を受けます。 damn atio memo riaeが極端に長期間続いたり、日常生活に支障をきたすほど変動が激しい場合、それはうつ病や不安障害、双極性障害などの精神的な健康問題のサインである可能性があります。 過剰なストレスやネガティブな思考がdamn atio memo riaeを悪化させることがあるため、自己管理や感情の調整が重要です。 体調やホルモンバランスにも影響されます。例えば、十分な睡眠を取っていないと気分が不安定になりやすいですし、食事や運動もdamn atio memo riaeに大きな影響を与えることがあります。 心理的影響:個人の過去の経験や現在の生活環境、思考の癖もdamn atio memo riaeに影響を与えます。ネガティブな思考パターンや過去のトラウマが気分を悪化させることがあります。 結論 damn atio memo riaeは、感情とともに私たちの心の状態を表す重要な要素であり、日々の生活や対人関係において大きな影響を及ぼします。damn atio memo riaeを理解し、調整する方法を知ることは、より健康的でバランスの取れた精神状態を維持するために役立ちます。

  • Mitsuki 「Future classic vol.2 (18 years old encore 2001 mix)」

    ¥1,500

    SOLD OUT

    MIX-CDR + Something ミツキくんのmix CDです。ある人にとっては宝となり、ある人にとっては呪具となるでしょう。それ以上、僕が言うべきことは何もありません。聴いて下さい。 -info- 『2001年、レアグルーヴの逆説譚として発足したパーティー「Future Classic」ミックスシリーズ第二弾。 奈良から毎週DAWN(現NOON)に通う日々だった、小生18歳のときに制作したMIXCD-Rです。 「Future Classic」はDAWN期の山本陽平氏に拾ってもらった野良が集まったパーティー。のちのNOONへとつながっていきます。 現在はDJ Sprinkles a.k.a Terre Thaemlitz、服田雄介とのDeeperamaでお世話になっているNOON。 他にもDAWN期を支えていた先輩方はたくさんいらっしゃいました。現行NOONで活動されている方々もいます。ここでは現行運営をされている側の方の名前に止めようと思います。 学生時代にNEWTONE RECORDSで働くきっかけを作ってくれたのも山本陽平氏、私が対風営法の杮落しを担当させていただいたのもNOON、多くのパーティーの作為のバックには氏の理解がありました。 MIXシリーズに収録されたレコードはパーティー名の宣言通り、未だに自身の運営するmole music店頭に並べられ、レコードバッグにひっそりと梱包されています。 「Future classic vol.2」はデトロイトテクノ、ディープハウス、フューチャージャズ、ブロークンビーツ、ソウルまでをミックスしています。22年前のものですが、現行レコード屋を運営していて再解釈されていると実感するレコード達です。 DJ Sprinklesの存在と出会うまで、このようなディープハウスのスタイルで現場に出ていたDJは関西に僅かしか存在しなかったと思います。パーティーの度に無料で投げつけていた、ミックスCD-Rでした。 2001年と言えばレコードを漁り、学業を怠り、自室と図書館とDAWNに引き籠っていた時代。辛うじて歩を進める度に美しさの欠片のようなものを拾い集めては繋ぎ合わせていたような気がします。 梱包には、現行の僕を知っているだろう服田雄介、文章と挿絵は彼の友人夫妻にお願いしました。 時代の変革は二十年ターム、音楽の変化は十年タームというのが定説ですが、この制作は二十年タームだからといって記号論的な社会実験ではありません。 もうちょっとセンチメンタルな物として作りました。平成傷痕派として生き残った、テメーの音楽活動費を稼ぐためのモノでもあります。いつもご協力に感謝しています。」 中村 光貴

  • ind_fris × mitsuki × LRMIC 「Heisei scar school」

    ¥1,800

    SOLD OUT

    たまたま歩いてやってきた場所が完全非営利の実験場だった。その場の熱気、混沌をそのまま封印してジャンクCDRに焼き付けられた市井のミゾ。先日のDJルサンチマンに続いて奈良から特別な一枚が入荷。mole music謹製、露骨な奴らの偶発と必然の生々しい記録。初回入荷分(13枚)のみ中村光貴による禁断のテキスト封入。Ltd50。(¥1,800) ・ジャンクCDRはランダムになります。 ind_fris × mitsuki × LRMIC 「Heisei scar school」 Date 2021.07.17 Place Somewhere in Nara ROKOTSUNA MUSIC(ROKOTSUNA00Q)

  • MIKUMARI & ハラクダリ / BEAUTIFUL THANG

    ¥2,750

    SOLD OUT

    もうほんまなんでこんな最高なん?たまたましょーもないニュースが耳や目にはいってしもうてやりきれない気持ちになっても、彼らがいれば大丈夫。こんな腐った世の中でも決して不貞腐れることもなく堂々と糞尿にまみれて誰よりもかっこええラップを吐瀉する。それ自体が彼らの活動の重要なskitとも言えるSNSのストーリー見てみ。そこには誰にも支配されることもない非物語的物語が溢れかえっていて、爆笑と貰いゲロ必至でしょ。数多のリリシストが達観した風のありきたりな言説しか吐露しなくなっても、彼らは身体に入り切った言葉と音でしっかりハメてくれる。YOTAの音楽を聴いているとラッパーは本なんて絶対に読まんでええねん、って思う。本作は彼らの最高傑作とも言える完成度。あー、ほんまコレコレ!って何度も膝を打った。膝を打ってもシャブは打つな、彼らと同じやり方じゃあ生きてはいけないからね(笑)。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • MIKUMARINRADIN / 2025.3.01ODWC..

    ¥1,300

    SOLD OUT

    「イタリア料理という川もフランス料理という川も、流れ着くのはクソの海なり、みなクソ変化!」というのは、大阪万博のアンバサダーを正式に辞退したダウンタウンの20年前の名作コント「荒城の月」内での浜田雅功のアジテーションですが、某所で録音された本作も路上の掟を踏襲しながら、こうしてタラウマラに流れ着きました。EDITOR は関西〜関東の地下を暗躍するHV5025によるもので、ザラついた音の質感がギャングスタラップの生々しさを際立たせています。極秘入荷ゆえに多くは語りません。感度の良いあなたの直感で購入して下さい。

  • KEITA / 温度

    ¥1,320

    SOLD OUT

    東北は福島から大阪に遊びに来た金成さんを初対面で銭湯に連れて行くケイタくんは、人付き合いの温度を熟知している人だ。けれども僕と同じでときに温度調整を見誤り、面倒な事態に陥ったりもする。そういうとこも含めて、僕は彼のことが大好きだ。そもそも適温なんて人それぞれで、各自が各自の温度を楽しめば良い。整わなくて良いし、風呂ムーブは正直よくわからないけれど彼はただの風呂好き(拙著PATSATSHTをご参照下さい)で、久方ぶりの風呂シリーズの最新作は、この国で最もプリミティブなダンスミュージックである音頭のMIXだ。カランから溢れ出る熱湯の如きリズムでしっかりノボせてちょうだいな。最後はやっぱりお水ちょうだい。和物と民謡を繋げて、あとは振り付けで誤魔化してりゃ何とかなるでしょ…的な雨後の筍、量産型DJズとは一線を画する文化そのものへの眼差しが熱すぎる。やっぱり適温なんておまへんで。個人的には音頭縛りのエアコンを開催してほしいな笑! (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • KEITA / 土産円盤

    ¥1,320

    SOLD OUT

    夏の恒例祭の土産物をケイタくんが今回は特別に少量だけ納品してくれました。服部緑地に行きたくても行けなかった人、入手し損ねた人、是非ともこの機会に。 いつもの和レゲエな選曲とは一味も二味も違うので、そんな驚きも含めてお楽しみ下さい。

  • CE$ - BALANSA VOLUME.1 [MIX CD]

    ¥1,500

    SOLD OUT

    いやいや、序盤こそ軽快なリズムが地表を転がりとても楽しいんですけど、中盤(カセットならB面、CDならTRACK②)以降、深夜小躍りしていたリズムがどんどん腰砕けになってズブズブと地中の奥深くに堕ちていく。雨降って地固まるどころか、リムに挟まれたズはズズズズズズットズット引きずっているうちにディになって発酵し、そのまま地層を形成するかのようなオカルティックDUBへと雪崩れ込む展開が白眉。やっぱりどう考えてもDUBという音楽の手法はオカルトそのものやな、と改めて気づかせてくれる。どこかガロを髣髴させる本人の似顔絵が何気に物語っているではないか。で、ズブズブの泥炭地に立ち尽くす我々の目の前で、最後の最後にポッと一輪の花が咲く。こんなんありなん笑?多作家の彼のなかでも、僕がいつもタラウマラで話していたり夜中にメッセージのやり取りをしているときの実像に極めて近い作品だと感じた。要するに超絶変態MIXってことですよ。完全限定生産ゆえお早めにどうぞ。当店はCDのみの入荷。 以下info CE$最新作は、韓国の釜山で設立されたセレクトショップ兼カルチャーブランド「BALANSA」からのリリース。CD/TAPE共に限定生産プレス。 Balansa(バランサ)は、2008年に韓国の釜山で設立されたセレクトショップ兼カルチャーブランドで、英語の「balance」から名付けられました。この名前は、様々な趣味や文化を融合させバランスを取るというブランドの哲学を反映しています。BALANSAは、音楽やストリートファッション、ビンテージアイテムを中心に展開し、特に90年代のアメリカや原宿のストリートスタイルにインスピレーションを受けています。ブランドは、アメリカから買い付けたヴィンテージアイテムやレコードが特に人気で、オリジナルのTシャツ、フーディ、キャップなども多くのアーティストやスタイリストから支持されています。近年では日本市場にも進出し、ポップアップショップを開催するなどして日本のファッションシーンでの存在感を増しています。店舗のある西面地区は、多くの若者が訪れる人気スポットです。そのデザインセンスと商品セレクションが高く評価されており、ファッション愛好者からの注目を集めています。BALANSAはそのユニークなコンセプトと商品ラインナップで、継続的に支持を受けているブランドです。 (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • CE$ - Lenses

    ¥1,650

    SOLD OUT

    いやいや、盤面アートワークで200点ですやんか。内容ももちろん素晴らしいですよ。久しぶりにあっちサイドの杉生さんです。デリマンと共に秋の愛聴盤に確定です。 info- 大阪の才人 CE$。音楽の知識は多岐に及び、ディレクション能力も抜群。 僕の10年からの友達。 それが音楽であればどのような出自であれ決して否定せず全てを肯定してくれる。 CE$が選び、並べた音楽を聴いていると「どうした兄弟、お前なら絶対に出来るよ。」と いつも背中を軽く、でも力強く、絶妙な力加減で押してくれる気がする。 気がするだけ。 でもCE$と一緒にいるといつも結果が成功している。 ほら、気分いいだろ? ATOSONE

  • CE$ - Steal Da City Vol.2(CDR)

    ¥1,100

    SOLD OUT

    頑ななまでに現物主義の僕のための杉生さんが特別にCDRブートレグ仕様で受肉化してくれました。最近の優しい、心地良さに重点を置いた杉生さんのMIXももちろん格別ですが、路上SHITと言えばやっぱりこのSDCシリーズでしょう!必聴!

  • CE$ - Steal Da City Vol.3(CDR)

    ¥1,100

    SOLD OUT

    頑ななまでに現物主義の僕のための杉生さんが特別にCDRブートレグ仕様で受肉化してくれました。因みに本作は初のフィジカルリリースとなります。最近の優しい、心地良さに重点を置いた杉生さんのMIXももちろん格別ですが、路上SHITと言えばやっぱりこのSDCシリーズでしょう!必聴!

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© tarahumara

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する