-
タラウマラオリジナルI.S.H.Aスエット
¥7,000
SOLD OUT
タラウマラオリジナルの完全新作スエットが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。
-
タラウマラオリジナルI.S.H.AロングスリーブTEE
¥4,500
SOLD OUT
タラウマラオリジナルの完全新作ロンTが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。
-
ILL FANTASTICO / TUNES FOR RUDE BOY VINNIE (CDR)
¥1,500
名作が路上仕様CDR盤で再入荷! チリパチ音さえも心地良く聴かせてくれる。 春の足音、ルードボーイの踵。
-
DJ HOLIDAY / WHILE YOU ARE SLEEPING. MID WINTER 2025 MIX CD-R
¥1,000
昨年から始まった季節を彩るシリーズ最新作。 はやくも4作目、2025、冬の終わり。
-
DJ Holiday / The music from my girl friend's console stereo. vol.15(CDR)
¥1,000
お馴染みのシリーズのちょうど真ん中、15番。 373さんの描く女の子はほんまにかわいい。
-
DJ HOLIDAY - The Music From My Girl Friend's Console Stereo Vol.31
¥1,000
SOLD OUT
Label: SEMINISHUKEI Format: CDR 拙著”PATSATSHIT”でも書いたけど、今里さんは来店と同時にお客さんを呼び込んでくれるので、今里さんが来てくれた日はめちゃくちゃ忙しくなるんですよ。だからいつも話が途中で切れちゃうんですが、それは「また次回に」という合図でもあるので、嬉しくもあるんですよ。今日は僕の作業中にスチルスのくーちゃんと談笑してはって、そういう時間のなかでチャリのメンテナンスをするのも贅沢な話ですよ。で、帰り際はいつも何度も何度も振り返って姿が見えなくなるまで手を振ってくれる今里さん。僕はやっぱり好きやな。「また次回に」が続いて続いてMIXCDもずっと生み出され続けていて、毎回ぜんぜん違う内容で、いつも驚きます。2種類、美しい時間をお約束します。淡路商店街、いつ来てもカーペンターズが流れてて、俺ぶち上がるんだよね、とは今里さんの弁也。
-
Derya Yıldırım & Grup Şimşek “Yarın Yoksa”(LP)
¥5,445
先行7インチを聴いた時は、アーティスト色よりもレーベルカラーが前に出ているような気がした。即ちここ数年で多彩な才能を輩出するBIG CROWN印のニュー・ソウルとして。ところがどっこいアルバムを通して聴くと思いっきりアナトリア色が濃厚で、要するに僕のストライクゾーンにドンピシャリってことです。レオン・マイケルズには悪いけれど、本作がボビー・オロサやブレインストーリーのように幅広い層に受け入れられるとは到底思えない。しかしそれと音楽の素晴らしさはまったくの別問題で、本作をきっかけにトルコの伝統音楽やアナドル・ロックに興味を持つ方がひとりでも増えることを切に願う。僕にとっては馴染み深い弦楽器バーラムの妖艶な響きと哀愁のこぶし歌謡が確かに地中海の風を運んでくれる。マーローズがインドネシア語と英語を折衷させて自身の出自を明確にしたように、彼らは8曲のオリジナルに3曲の伝統曲を挿入することで、どこに立脚し、何を見据えているのかを表明する。だからこそ本作は歌詞対訳付きの日本盤を強く推す。「これらの詩のいくつかは、何百年も前に書かれたものですが、今でも十分に通用します。この音楽がとても重要なのは、民衆、マイノリティ、虐げられた人々の声を代弁し続けているからです」 という彼らの言葉は『チ。』のヨレンタさんの想いにも通ずる。僕は本作からポジティブさやサイケデリアはほとんど感じ取れない。深い悲しみと明確な意志に貫かれた真摯な作品だと思う。 デルヤ・ユルドゥルム & グループ・シムシェク 『ヤルン・ヨクサ~明日が来ないなら』 Derya Yıldırım & Grup Şimşek “Yarın Yoksa” 以下info 大注目盤!ニュー・ソウル×トルコ音楽×サイケデリア!プロデュース byレオン・マイケルズ! ボビー・オローサやジ・マーローズなどを輩出する大人気BIG CROWNからニュー・ソウル~トルコ~ サイケデリアをクロスオーヴァーする話題必至作品。 弦楽器バーラムの妖艶な響き、哀愁のアナトリア(トルコ)の民謡調の伝統歌唱、中毒性の高い悦楽のグルーヴに引き込まれていく・・・先行シングル「COOL HAND」も大きな話題に。 ドイツ、ハンブルグでトルコ人の両親のもとで生まれ育ったバーラム奏者&歌手、デルヤ・ユルドゥルム。グループの結成は2021年。メンバーは、フランス人ミュージシャン、グラハム・ムシュニック(key)とアントニン・ヴォワイヤン(g, flute)、そしてケープタウン出身のヘレン・ウェルズ(ds)。ヨーロッパのレーベルからデビューし、本作はビッグ・クラウンからの移籍第1作。プロデューサー、レオン・マイケルズ(ノラ・ジョーンズなど)の手腕が光る傑作。オリジナルと伝統曲を収録。ジャンルを超えて広く音楽ファンに訴求すること必至。 彼らはアナトリアの民族音楽を定義するものを体現する。フォーク・ミュージックは過去の音楽だと思われがちだが、彼女は今日でも同様に重要だと主張する。「これらの詩のいくつかは、何百年も前に書かれたものですが、今でも十分に通用します。この音楽がとても重要なのは、民衆、マイノリティ、虐げられた人々の声を代弁し続けているからです」 (バイオから一部抜粋) 帯・解説・歌詞対訳付輸入盤 解説:サラーム海上
-
Derya Yıldırım & Grup Şimşek “Yarın Yoksa”(CD)
¥3,080
先行7インチを聴いた時は、アーティスト色よりもレーベルカラーが前に出ているような気がした。即ちここ数年で多彩な才能を輩出するBIG CROWN印のニュー・ソウルとして。ところがどっこいアルバムを通して聴くと思いっきりアナトリア色が濃厚で、要するに僕のストライクゾーンにドンピシャリってことです。レオン・マイケルズには悪いけれど、本作がボビー・オロサやブレインストーリーのように幅広い層に受け入れられるとは到底思えない。しかしそれと音楽の素晴らしさはまったくの別問題で、本作をきっかけにトルコの伝統音楽やアナドル・ロックに興味を持つ方がひとりでも増えることを切に願う。僕にとっては馴染み深い弦楽器バーラムの妖艶な響きと哀愁のこぶし歌謡が確かに地中海の風を運んでくれる。マーローズがインドネシア語と英語を折衷させて自身の出自を明確にしたように、彼らは8曲のオリジナルに3曲の伝統曲を挿入することで、どこに立脚し、何を見据えているのかを表明する。だからこそ本作は歌詞対訳付きの日本盤を強く推す。「これらの詩のいくつかは、何百年も前に書かれたものですが、今でも十分に通用します。この音楽がとても重要なのは、民衆、マイノリティ、虐げられた人々の声を代弁し続けているからです」 という彼らの言葉は『チ。』のヨレンタさんの想いにも通ずる。僕は本作からポジティブさやサイケデリアはほとんど感じ取れない。深い悲しみと明確な意志に貫かれた真摯な作品だと思う。 デルヤ・ユルドゥルム & グループ・シムシェク 『ヤルン・ヨクサ~明日が来ないなら』 Derya Yıldırım & Grup Şimşek “Yarın Yoksa” 以下info 大注目盤!ニュー・ソウル×トルコ音楽×サイケデリア!プロデュース byレオン・マイケルズ! ボビー・オローサやジ・マーローズなどを輩出する大人気BIG CROWNからニュー・ソウル~トルコ~ サイケデリアをクロスオーヴァーする話題必至作品。 弦楽器バーラムの妖艶な響き、哀愁のアナトリア(トルコ)の民謡調の伝統歌唱、中毒性の高い悦楽のグルーヴに引き込まれていく・・・先行シングル「COOL HAND」も大きな話題に。 ドイツ、ハンブルグでトルコ人の両親のもとで生まれ育ったバーラム奏者&歌手、デルヤ・ユルドゥルム。グループの結成は2021年。メンバーは、フランス人ミュージシャン、グラハム・ムシュニック(key)とアントニン・ヴォワイヤン(g, flute)、そしてケープタウン出身のヘレン・ウェルズ(ds)。ヨーロッパのレーベルからデビューし、本作はビッグ・クラウンからの移籍第1作。プロデューサー、レオン・マイケルズ(ノラ・ジョーンズなど)の手腕が光る傑作。オリジナルと伝統曲を収録。ジャンルを超えて広く音楽ファンに訴求すること必至。 彼らはアナトリアの民族音楽を定義するものを体現する。フォーク・ミュージックは過去の音楽だと思われがちだが、彼女は今日でも同様に重要だと主張する。「これらの詩のいくつかは、何百年も前に書かれたものですが、今でも十分に通用します。この音楽がとても重要なのは、民衆、マイノリティ、虐げられた人々の声を代弁し続けているからです」 (バイオから一部抜粋) 帯・解説・歌詞対訳付輸入盤 解説:サラーム海上
-
蟹の親子 / モチベーション(日記集)
¥1,760
拙著”PATSATSHIT”でも対談相手を務めてくれたカニオヤさんこと蟹の親子の日々の記憶、その最新作です。シンガポール、イギリス、台灣の旅行記を含む、2023年12月31日から2024年12月31日までの一年間の日記なのですが、過去最高の分厚さです。きちんと読んでから詳細な書評を書きたいので、いまは入荷のお知らせに留めておきます。これから読むのが楽しみです。
-
KEITA / 土産円盤
¥1,320
SOLD OUT
夏の恒例祭の土産物をケイタくんが今回は特別に少量だけ納品してくれました。服部緑地に行きたくても行けなかった人、入手し損ねた人、是非ともこの機会に。 いつもの和レゲエな選曲とは一味も二味も違うので、そんな驚きも含めてお楽しみ下さい。
-
AIWASTONE - WEST TOKYO DRILL EP
¥3,300
西東京発のミュータント・ベース・ミュージック・ユニットが、日本の楽曲のサンプリングのみで構築した異形ドリル・ビートを12インチアナログ盤でリリース。マジで意味も意義もあるフィジカル作品を是非! 「自分のものよりよほど世界はおもしろく美しかった。ひとのつくった物語のなかに生きているほうが楽で居やすい。人生はキモい」というのは町屋良平の最新作『生きる演技』のなかに登場する一節であり、或いは『呪術廻戦』の乙骨憂太の術式は模倣、他者の術式をコピーして数多の呪術師を圧倒する。なんの話をしているんだと言われても私はAIWASTONEの話だとしか答える気はない。私たちは黒人や白人やラティーノになることはできない。無論、かつて生きた日本人の気持ちに寄り添うことだって叶わない。できることは誰かの用意した物語を生きること…だった筈だがしかし、引用と引用を掛け合わせて完全に独自のドリルビートを産み出す彼らの歩みを同時代に体感できるということは、今後についての可能性の話を孕んでいることの証明に他ならない。たぶん多くの人に勘違いされていると思うけれど、本来「洗練」とは地獄のなかにしか存在しない。
-
AIWABEATZ / Like No Other 3(CDR)
¥1,200
サモハンキンポーさんのMIXをオーダーしようとAIWA君に連絡をしたら「ちょうど来週大阪のパーティに参加するのでタラウマラに行こうと思ってたんです」と嬉しい返答。で、久しぶりに会ったAIWA君はいつもと変わらずとても良い空気を運んできてくれて近況を話し合い、お互いの新作を手から手へと、なんていう最高の流れを作ってくれた。本作はまたしても変態で紳士なAIWA節が炸裂した素晴らしいアルバム。COVANのアルバムでもそうでしたけど、いよいよ他の追随を許さない唯一無二にビートメイカーになってきましたね。しかもタラウマラの7インチ棚から本作のサンプルソースとなった一枚をサラッと教えてくれましたよ。ありがとう&おめでとう!(bandcampより2曲追加で収録されています) -以下info- 今年はIRONSTONEと組んだAIWASTONE名義でのフル・アルバム『West Tokyo Drill Trakxxx Vol.2』や、アスパラとのスプリット・ミックステープ『とあるバンドメンバーの失踪について / 맑은 공기』などが話題となったAIWABEATZが、新作オリジナル・フル・アルバム『Like No Other 3』をリリース。12月8日よりBandcampでの配信が開始されています。 『Like No Other』(2020)、『Like No Other 2』(2020)に続く同作では、AUGUST、BLACKMONEY、COVAN(D.R.C.)、CRYSTAL BRAIN、EASTERN.P、HYDRO as BNJ(MUMBIA Y SUS CANDELOSOS)、IRONSTONE、金勝山、九九時計、Lil.Young.J''Я''®、MUTA(JUMANJI)、OH!KISS、Siva Ja Sativa、VOLOJZAをフィーチャー。『とあるバンドメンバーの失踪について / 맑은 공기』のテーマともなっていたWordSound、Asphodel、Axiomタイプのイルビエントや、AIWASTONEでのコンテンポラリーなビートワークなどが反映されつつ、ほぼ全編に亘って和物サンプリングで制作されているという特異性も加わって、フレッシュな聴後感を残す意欲作となっています。
-
小幡玲央 / 飴細工 (ZINE)
¥1,000
『ROLLER SKATE PARK』『目下茫洋』というzineを自主制作でリリースしてきた小幡玲央の最新作は、これまでのエッセイではなく短編小説集。半年くらい前に本作の冒頭に収録された「債子」を読ませてもらったんだけど、正直、僕は彼女はエッセイよりも小説の方が向いてるんちゃうかって思ったんです。そして本作の全5編を読んで確信に変わりました。小幡玲央は文学の人です。どの話も「わかりやすさ」や安易な解決はどこにもなく、それどころか言葉の端々にいくつもの歪みがあり、唐突さとわけのわからなさが降り注ぎつつ、露悪的な肉の咀嚼と嘔吐へと七顛八倒する。5編のなかで最も長尺の「債子」は勘定についての感情、その精算の物語で、要するに真新しい紙幣がくしゃくしゃになる頃には幾人もの手垢、体液、残穢のようなものがびっしりとこびりついているものやけど、それでしか弔えない気持ちもあるということ。ね、わけがわからんでしょう(笑)?小説を読んで真に救いになったり、元気になったりするのは表面的な優しさで寄り添ったり肯定してくれたりするものではなく、都度都度の豪胆でぶん殴ってくれるものに出会ったときです。僕は最後の「氷菓」で完全に肉体が溶けて脊髄だけになりました。
-
生活 / 戦争
¥2,500
SOLD OUT
生活、彼くらいのピュアな音楽家でないと、もう僕は信用できないかも。ラップもノイズもアンビエントもダンスミュージックも、現在一般的に規定されているそれらとは一線を画するミステリー・オーバードーズ!この国が産んだコントの最高峰と言えば松本人志の『ビジュアルバム』に収録の「診察室にて」意外は認めない筆者ですが、あのコントのなかで患者役の浜田が大声でがなり立てた瞬間、医者に扮した松本が背筋を慄わせて「戦争や…、ちょっとした戦争やな」と呟く。本作のド直球なタイトルが示す「戦争」とは、それに類するものであって世界情勢とは別次元の地平の物語だと僕は勝手に憶測している。これまでのようなCDRではなくプレスCDでリリースされていることからも気合の入り方が違うし、内容も過去最高傑作であると断言します。彼と通ずる音楽家はフランスの電子音楽家ピエール・アンリくらいしか思い浮かばない。ぐちゃぐちゃが一度ぺっちゃんこになったら、普通にかっこよくなるんですね、衝撃!
-
ジェイムズ&エリザベス・ノウルソン / サミュエル・ベケット証言録(古本)
¥3,800
僕はベケットの言葉、ベケットに関する言葉を読むとほんまに泣けてくるんですよ。文学でも戯曲でも伝記でも証言でも。別に悲しいことが書かれているわけじゃないし、むしろバカバカしいことばかりなのに、心に刺さります。究極のことを言えば、僕は最終的にベケットさえあればええんです。 帰りのタクシーの中で、ベケットに尋ねた。「いったい『ゴドーを待ちながら』は何を表現しているんです?みんなが勝手なことを言ってますが」。私たちは大笑いした。彼は言った。「共生だよ、ピーター」。
-
ジェイムズノウルソン / ベケット伝(上下巻セット)古本
¥10,000
この世で最も尊敬している作家の伝記、まぁ、そうなるわな。言語表現の極北とも言える異常な作品を生み出したベケットが、ぬいぐるみを愛する内向的な、それでいて人一倍に負けん気の強い性格の持ち主だったということを知れただけでも頬が緩んだし、あの「おしゃぶり石」の原体験とも言える幼少期の石への執着、河原で日が暮れるまで石を探していたベケット少年を背後から遠い眼差しで眺める両親の姿が脳裏に流れ込んできたときには、流石に涙を堪え切れんかった。 表現の対象がない、表現の手段がない、表現の基点がない、表現の能力がない、表現の欲求がない、あるのは表現の義務だけ、ということの表現だ。p.442
-
ERA / under the sun(ステッカー付き)
¥2,640
J.COLUMBUSは保坂和志の『残響』を指して「パワーアンビエント小説」と評していた。僕はここ最近のERAのアルバムにも同様の言葉を用いて形容したい。毒にも薬にもならないくせに、雨後の筍のようにウジャウジャと湧いてくるアンビエントジャズの連中よりも遥かにアンビエントだ。音もリリックも、まさに周囲を取り巻く環境の微細な変化を認めている。タイトルから想起した今世紀最大の傑作『チ。』の登場人物オクジーくんのように控えめで、優しく、朴訥としているがしかし、眼差しは鋭く、その誰よりも確かな眼で街を眺めて描写する。そうして記された彼の言葉はきっと未来に届く。
-
AIWASTONE - West Tokyo Drill Trakxxx Vol.2(CDR)
¥1,200
「自分のものよりよほど世界はおもしろく美しかった。ひとのつくった物語のなかに生きているほうが楽で居やすい。人生はキモい」というのは町屋良平の最新作『生きる演技』のなかに登場する一節であり、或いは『呪術廻戦』の乙骨憂太の術式は模倣、他者の術式をコピーして数多の呪術師を圧倒する。なんの話をしているんだと言われても私はAIWASTONEの話だとしか答える気はない。私たちは黒人や白人やラティーノになることはできない。無論、かつて生きた日本人の気持ちに寄り添うことだって叶わない。できることは誰かの用意した物語を生きること…だった筈だがしかし、引用と引用を掛け合わせて完全に独自のドリルビートを産み出す彼らの歩みを同時代に体感できるということは、今後についての可能性の話を孕んでいることの証明に他ならない。たぶん多くの人に勘違いされていると思うけれど、本来「洗練」とは地獄のなかにしか存在しない。
-
AIWABEATZ / DJ DIKE & AIWABEATZ - 100 BPM Onkyo Hyphy EP + Police & Thieves EP
¥1,200
SOLD OUT
自分のまわりにも色んな人たちがいて、色んな作品を日々生み出しているわけですが、アイワビーツほどオルタナティブを体現している人も稀ではないでしょうか?なるほどハイフィーにそれをやっちゃいますか、いや、痛快です。2曲目でマリヲが参加していますが、良いですね、やっぱり彼はラップが一番ですよ、しかもこれくらいスカスカの音がよく似合うンデス。情緒不安定なエッセイの言葉よりも「所ジョージは歌手!」というわけのわからない言葉に僕なんかはヤられますね。そしてセットになったもう一枚はジャケからお察しの通り「ポリスとコソ泥」使いのジューク/フットワーク/ジャングル集で、これまた中毒性がハンパない。新春2CDR抱き合わせ商法の新基軸。
-
CE$ / OSAKA CITY EVE vol.1
¥1,000
SOLD OUT
これまた素晴らしい路上の産物が入荷!おそらくいま現在はタラウマラにしか取り扱いがない筈です。多作家のCE$ 氏のなかでも稀有な選曲、これまでのアーカイブのなかでも異質な一枚ですね。本人による手書きのトラックリストも同封されているので、聴きながら楽しんで下さい。ひとつ言えることはTHE WEST AGROS / AGROexposed2024mixと最も親和性のある作品でしょう。ね、もうこれ以上は何も忠告することはありません。あとは再生ボタンを押して首を振りましょう。
-
DOVE / Have a Break with a coffee mixtape
¥1,300
昨年のマーローズの来日公演は素晴らしかった。主役のライブはもちろんだけれど、僕は気心の知れた友人たちの心のこもったDJタイムにこそ、より気持ちが惹かれた。DOVEのDJで踊り、MIKI兄のDJで拳を突き上げ、DOVEが淹れてくれたコーヒーを飲んでいる時間そのものがソウルミュージックを奏でているとしか思えなかった。人は会った瞬間に伝わるものとこぼれ落ちるものがある、瞬時にすべてがわかったなんて言えないけれど、確実に伝わるものがあるのも正直なところ。この歳になると好きなものぬ共通点を求めるよりも、嫌いなものを分かち合えることの方が大切だと気づく。彼は本物。コーヒーも美味い。”MY GIRL”や”SITTING IN THE PARK”そして”ROCK YOUR BABY”といった普遍的な名曲がDOVEの焙煎で一層に輝きを増す。是非ともアナタにも味わってもらいたい。 coffee & mix QR code
-
seep minutes - I Hate Underground LP (CDR)
¥2,000
SOLD OUT
盤面デザインは1点ずつ全て異なります。 ランダム発送になります。 2ndではなく1.6th Albumとのこと。本人からは「Misery」よりも暗い内容だと聞いていたけれど、僕は前作よりも「いま」を生きることに前向きな作品だと感じた。J. COLUMBUS - Aspirationとも共振するミュータント、だが両者ともに気を衒っているわけでは断じてない。率直に現状を咀嚼し、言葉に変え、異形のビートとともに吐き出していく。ざらざらのIDMは心象風景を具現化したものか、或いは道化か、真摯か…誰もわからないがしかし、Takasho Kokuraを招いた2曲では明確に暗雲の先が見え隠れする。驚くべきことに彼の「歌」を聴くことができる。藤野か京本か、生きてるか死んでるかが重要ではなく、まだ彼の指先は確実に動いてペン先を走らせている。これまでとは明らかに異質な1.6合目の到達:経過地点。 info- 1.6th albumです。 最悪な時に聴くと一番良く聴こえると思います。 seep minutes / 42am 01 party 02 heck 03 and (skit) 04 I HATE UNDERGROUND 05 1up feat. YNG JOE$ 水 06 paper craft (inst) 07 dog 08 desu 09 LED 10 promise - prod. Takasho Kokura 11 cool cat 12 pop - prod. Takasho Kokura 05,10 - mix / 02, 05, 09 - rec. DJ PANASONIC 05 - feat. YNG JOE$ 水 10,12 - prod. Takasho Kokura other - rec / mix / prod. 42am as seep minutes design. seep minutes print. mano screen trash police 2024
-
TOMMY DIGITAL - One Man Parade 3
¥1,100
SOLD OUT
EBBTIDE RECORDSのミチオさんが3作連続で「年間ベスト!」と豪語したのも納得の傑作、もちろんタラウマラにも入荷しました。それにしても3作連続でエビタイの年間ベスト受賞は令和ロマンや爆轟勝己に勝るとも劣らない快挙! ヒップホップ門外漢の当店が唯一シリーズを通して取り扱いをお願いしているバトルサイボーグ的mixの最新作。シリーズ随一のスピード感で凝り固まったBPMや価値観を切り刻んでいく様は圧巻を通り越してひたすらに快感を覚えます。どこもかしこも似たような選曲、似たようなノリ、似たようなテンションで満ちた音楽舞踏会を一度地獄に叩き付けて、新たに転生させ得る可能性を秘めた興奮の74分!危なっかしいったらありゃしないのも魅力のひとつで、DJを名乗るならこういう一筋縄ではいかないMIXを聴きましょう。
-
YOSHIMARL & SKINEE TAH - Breed True
¥1,650
YOSHIMARL & SKINEE TAH という気骨のあるふたりの作品が、RIVERSIDE READING CLUBからリリースという時点で胸熱ですよね。ビートのみでソウルを醸し出すための錬金術は容赦なくクライムノベルを読書中のアナタの耳を奪い返す。ikm氏によるテキストをジャケット裏面に印字した完璧な仕様でフィジカルリリース!