tarahumara

tarahumara

tarahumara

tarahumara

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

tarahumara

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 平凡な生活 / DJ PATSATの日記

    ¥2,000

    敬愛する作家、庄野潤三『夕べの雲』講談社文芸文庫版の解説で阪田寛夫が「丘の上の庄野家を写した大浦家五人家族の時の流れと同時進行で、毎日三枚だけで書き進められた、ある意味では極限の、この先どうなって行くか全く分からない「いま」の接点を、時計の秒針と同じ速さで踏み出し歩み続ける小説だ」と書いています。 本書はまさに自分にとってそのような書き物です。 タラウマラ開業5年目のベスト・オブ・ベストな日記本にして、著者の45年間の人生哲学がすべて詰まっていると言っても過言ではない「平凡な生活」の記録。偉そうな物言いに聞こえるかもしれませんが、本書があればレイモンド・マンゴーの『就職しないで生きるには』を一旦、棚に戻しても問題ないかと(笑)。同時代に同国で生きていくことを考えれば、本書のほうがはるかに実用的だと自負しています。 著者 DJ PATSAT 解説 小幡玲央 発行所 タラウマラ 装丁・本文デザイン 呉松慶吾 カバー印刷 マノ製作所 印刷・製本 イニュニック 375頁 文庫サイズ (佐川急便、スマートレターとレタパ等で複数購入の場合、余分に発生した送料は返金致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします)

  • DJ PATSAT / PATSATSHIT

    ¥1,500

    2冊の日記を刊行した後、タラウマラ店内の工具箱に呪物として封印していたDJ PATSATの魂を2年半ぶりに受肉化させました。新作は日記ではなくエッセイ+対談です。ここ数年の悪しき流れを断ち切るべくして制作した本作、何もかもが圧倒的に自信作です。爆笑してブチギレて泣いて下さい。宜しくお願い致します。 以下info(目次) はじめに 日付のない日記 ○月○日(助け隊をしばき隊、ドラムスティックで) ○月○日(マジック・ナンバー・ナイン) ○月○日(タラウマラ人物列伝) ○月○日(俎板の鯉、いみじくも恋) ○月○日(インビジブル・ワークスとふわふわの残響) ○月○日(世紀の発見) ○月○日(パクリからオマージュへの折り返し) ○月○日 (Songs in the Key of Life) ○月○日(商店街に滴る血とレベルミュージック) ○月○日(スキゾ・パラノイアでお気楽に) ○月○日(ほんまのきもち) ○月○日(その人の歩むところ) ○月○日(淡路でSummer Never Ends) 小野裕介 挿れるより、挿れられる方かな? 小幡玲央 腹触られたらキレてしまいます 蟹の親子 公開ルナルナみたくなってますよね 日常炒飯事 敵は何ですか? あとがき DJ PATSAT 東淀川区淡路にある中古自転車屋「タラウマラ」 の店主とは赤の他人の瓜二つ。ある意味、忌み子。著書に『DJ PATSAT の日記』『DJ PATSAT の日記 Volume TWO』 PATSATSHIT 2024 年5 月5 日 第一刷発行 著者 DJ PATSAT 発行所 タラウマラ 〒533-0032 大阪市東淀川区淡路 4-8-3 装丁・本文デザイン 呉松慶吾 印刷・製本 イニュイック

  • 土井政司 / ほんまのきもち(6刷)

    ¥1,650

    SOLD OUT

    いま刻みつけておきたかった物語です。 全頁シルクスクリーン印刷、フォント、紙質に至るまで徹底的にこだわって作りました。 2023年4月20日 第一刷発行 著者 土井政司 装画 土井巴音 発行所 タラウマラ レイアウト・印刷・製本 マノ製作所

  • 土井政司 / アリッサのこと(3刷)

    ¥1,760

    SOLD OUT

    ある島で観光客を相手にガイドを行う夫婦の足元にはいつも大量のヤシガニはいた。やがてふたりは彼らの足音に誘われ……。 短編小説3部作の最終章は、ドゥルーズの生成変化に真正面から対峙し、ひとつの物語に落とし込みました。書籍の雰囲気からもお察し頂けるとは思いますが、本作は僕なりの『ブッシュ・オブ・ゴースツ』です。装丁画はmoanyusky の音楽レーベルprivacyのロゴデザインでお馴染みの橋本アツシ。印刷、製本はもちろんマノ製作所。今回もすべてシルクスクリーンでの印字となります。最後の最後までギミック満載ですので、お楽しみ頂けたら嬉しいです。 題名:アリッサのこと 著者:土井政司 装画:橋本アツシ 書籍デザイン・印刷・製本:マノ製作所

  • 土井政司 / JAGUAR (zine+CD) LTD.200

    ¥2,500

    SOLD OUT

    いまから15年ほど前、自己認識の凋落と肉体が瓦解していく世界線の最中、大阪の地下、名も忘れた薄暗い音響空間で見たひとりの女性DJのplayに心を奪われた。彼女がレコードとミキサーに触れる行為自体が、あたかも人間の集合を忌避しているかのようだった。当時の肉体労働に疲弊した我が身に、その音は明確に楔を打ち込んだ。壁に貼られたタイムテーブルと携帯電話で時刻を確認すると、彼女の名は「JAGUAR」というらしい。その後、合法、非合法を問わずあらゆる影響下に於いて私の精神と肉体は乖離し、気がついたときには吐瀉物まみれの階段に情けなくもひとりで項垂れていた。オーバーサイズのDickiesのポケットから、一枚のフライヤーが出てきたが、酒に濡れインクが滲み、もはやそこに書かれた文字情報からは何も読み取ることができなかった。それからしばらくの間、様々な事情により私は音楽の現場から遠ざかった。しかし私の心身に刻みつけられた彼女の音が消えることはなかった。そして15年の月日を経て、思いもよらぬタイミングでJAGUARとの再会を果たした。私は彼女への想いを恋文として綴り、そのアンサーとして彼女からはライナーノーツと記された音源が届けられた。要するにこれは私たちのディスクールだ。本来の関係性が反転し、少々厄介なシロモノだと勘繰られるかも知れないが、これを複製技術時代の呪物として具現化してくれたマノ製作所に最大級の敬意を捧げたい。限定200部、ナンバリング入り。全頁シルクスクリーン印刷。 著者:土井政司 ライナーノーツ:JAGUAR 装丁:foreign.f レイアウト・印刷・製本:マノ製作所

  • FaceTime vol.4 (ZINE)

    ¥1,000

    SOLD OUT

    Format : ZINE (最終号) NEW 著者: (掲載順) 吉川祥一郎 (blackbirdbooks) エノモトヒロシ (TAGOMAGO) DJ PATSAT (タラウマラ) 野間久美子 (nmn) 豊田道倫 岩田法子 uuu TATTO かさご (Socore Factory) 柿沼実 (Bush Bash) 北尾修一 (百万年書房) Loshi CE$ スズキナオ 樋口拓郎 (道程レコード) マリヲ (タラウマラ) 装丁 : 呉松慶吾 (Discipline)

  • DJ PATSAT / DJ PATSATの日記 (ZINE)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    Format:Zine (第ニ刷 / MIX CD付属無) NEW 小野和子『あいたくて ききたくて 旅にでる』、上間陽子『海をあげる』とならぶ2020年三部作の前評判に偽りなし!(追悼デビッド・グレーバー『クソどうでもいい仕事の理論』を入れたら2020年四部作?) わざわざ行く意味があるという噂は真実だったという大阪・淡路の<地域を回す>自転車+レコード+古書+アート+衣類の複合ショップ、タラウマラ店主の、折目正しい言葉で綴られた日記(という形式をとった檄文)ブログが、+α書き下ろしとDJ Dick HunterのミックスCDR追加で紙に印刷され遂に出版(第二刷は付属していません)。よりによって世界動乱のこのクソ忙しい2020年末に出版とは、つまりテキトー見流しデジタル消失でなく物心両方で所持し共闘に備えよという高次の宇宙意思からの指令ではないでしょうか!? 外装のみならず中面の活字も全てシルクスクリーン印刷した脅威の一冊です。(まるで活版印刷みたいでこれには感動しました) 仕様:A5版38頁中綴じ/全ページシルクスクリーン印刷 Print: マノ製作所 もうあなたは読んだか!?読んだんか? 大阪・淡路の最前線自転車屋、タラウマラ店長のBLOGをまとめた噂のあの『DJ PATSATの日記』ついに入荷しました。なんと中面ページの活字にいたるまでこれ全てシルクスクリーン刷り!ゲ〜!ルーペで調べたら活版印刷のごとき活字の姿かたちに感動。今日から発送はじめています。付属のミックスCDRはDJ Dick Hunterの生一発録りゆえのハプニングも入った逸品です(MIX CDは第二刷については付属しておりません)

  • DJ PATSAT / DJ PATSATの日記volume TWO (ZINE)

    ¥2,000

    SOLD OUT

    Format : ZINE NEW 全64ページシルクスクリーン印刷 印刷・製本 / マノ製作所 装丁 / 細谷淳 (タラウマラ)

  • キングジョー / EVERYDAY LOVE (ZINE)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    この数年、SNSや紙・ネット媒体で発表したりしなかったりしたテキストが結構な量になったので「(備忘録も兼ねて)いっちょまとめてみますか」と思い、タラウマラで働く友人のマリヲに御願いしてジンにしてもらいました。その経緯は本書あとがきをお読み下さい。 かねてより、イベントやSNSで、歳下の人相手に聞かれてもないのに武勇伝めいた昔話や、誰も興味の無い自分語りをするくらいなら貝のように堅く口を閉ざすほうがいい。日頃からそう心がけてはいるのですが、やはり「5分だけでもいいからおれの話を聞いてよ」という気持ちはあるもので、本書では自分の体験談を沢山載せてます。 離婚直後に引越屋さんから励まされる話、駅のゴミ箱でジャンプ拾ったら浮浪者に怒鳴られた話、淀屋橋の公衆便所で感じた恐怖、街角で出会ったストレンジ・パーソンたち、地下鉄で見かけた泣いてる女性、新しい部署で訓示を垂れる上司の背後から聞こえてくる「CAPTAIN OF THE SHIP」(長渕剛)、DJセットリスト、ふたりのケンケン、「愛は勝つ」を聴いて勝ち負けを放棄するDJキングジョー、ヤフオク出品デビュー、何もしなかった日の日記・・・。 また、映画レビューも『シークレット・サンシャイン』『おじさん天国』『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』『クローズZERO』『GO GO 70s』『天使のはらわた 赤い教室』『ベルフラワー』『地獄』ほか、「その時に観たいと思ったもの」を基準に書いてます。 ロックならボ・ディドリー追悼文、ローリング・ストーンズ海賊盤ディスクレビュー、サンハウス再結成ライブレポート、内田裕也フリーライブレポート、DJイベントの思い出などなど。 また、本書が「EVERYDAY LOVE」というタイトルになった由来も前後編に分けてネッコリ書いてます。 役に立たない話ばかりですが、このギスギスした世の中を少しでも機嫌良く生きるヒント、もしくは反面教師になれれば本望です。 よろしく御願いします。 (キングジョー) A5判102ページ、1,500円(税込) 表紙写真:倉科直弘 発行:タラウマラ

  • 松本亀吉&キングジョー / PEACE PIECE(ピースピース)(スプリットZINE)

    ¥1,200

    SOLD OUT

    タラウマラ過去最高の売上部数を誇るキングジョーさんの”EVERYDAY LOVE “から丁度2年の月日を経て、新たに雑文集が刊行されました。今回は松本亀吉さんとのスプリットZINEで前から後ろから、後ろから前からお好みの体位でお楽しみ頂けます。ジョーサイドは普遍が、亀吉サイドには変化が刻まれており、1粒で2度美味しいとはまさにこのこと。ジョーさんがディスコーグスで購入したバッピ・ラヒリのレコードを全然受け取れないのがおもろすぎて思わず吹き出してしまいました。あと坂本慎太郎さんに「バンドとかしてはるんですか?」と聞いたケロちゃんはやっぱり偉大ですね。僕は例によって鈴村あいりさんと一緒に登場させてもらって光栄です。 以下info 松本亀吉とキングジョーによるジンが登場! おまえならどう生きる? 閉ざされた明日を その命 賭けられる物が今 あるのか? -稀代のワル二人による珠玉の檄文集遂に発刊! こんな時代に贈る愛と憎しみとボヤキの人工衛星- 【亀吉SIDE】 C.W.ニコルみたいな男を殺せ 空白が気になるのでピッタリ3ページの文章を書きたい 安売りされる「愛してる」 他 【ジョーSIDE】 セレブレート・サマー 実感おじさん この人 意外につまらない男よ 他

  • moanyusky / JUST RELAX AND (CD)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    Format : CD NEW TR-018 CD-002 タラウマラレーベルの新作は超怪作『同時再生の夢』をリリースしたばかりのprivacyとのWネーム。moanyusky渾身のオリジナル楽曲のライブレコーディング作品です。この音源が奈良で記録された日、奇しくも安倍晋三氏が同地にて凶弾に倒れました。その瞬間、大国町のアパートの一室で時空が歪み始めました。我が家の次男坊ともねの投射呪法により再現された一枚の絵とともに生々しくも美しい音像は封じ込められたのです。多くの方に聴いてもらいたい一枚、堂々完成です。

  • stillills(スチルス) / 2(CD) LTD.100

    ¥2,000

    SOLD OUT

    アルコールとインシュリン、自己憐憫と承認欲求、戯言と秘事、川西と西成を往来し、罵詈雑言と吐瀉物を撒き散らした裏側で、得体の知れない音源を残したclan28とクマべナオキ。数年前、音楽の現場を離れていたクマベを部屋から連れ出し、ふたたび音楽の鳴る場所へと誘ったclan28は相棒と愛犬を残してこの世を去った。薄汚い街の薄汚いマンションの一室に堆く積まれた書籍とレコード、手垢にまみれた機材の数々、シンクを埋め尽くすアルミ缶と吸い殻、インシュリンの注射器とカートリッジ、ドッグフードと糞尿、カンペハピオのラッカースプレーと血塗られた姿見鏡。足もとにまとわりつく小型犬と頭上の食器棚に貼られた子どもの落書き。そこにはclan28の生活のすべてとスチルスの欠片が混在していた。その部屋の中央で仰向けに倒れていた彼に向かってかけた言葉はここには記さない。音楽家としてのclan28は僕との約束を何も果たさなかった…わけではなかった。クマベから手渡された音源を聴いて、僕はようやく彼との因縁を終わらせることができると確信した。この奇妙で愛らしい音楽は鼓膜の内側で蠢き、確かに脈動した。clan28同様、どこにも居場所がない音楽だと感じた。だから頼りになる同志の力を借りてこうして作品化し、居場所を作った。棺の中の彼とは顔を合わせることもできず、それ以降の鬱屈した感情もうまく言語化できずにここまできたが、ようやく手向けることができる。居場所がなかったわけじゃない。最初からそこにあったのに互いに気付けなかっただけ。歪曲した電子音とシタールの蜜月により育まれた去勢以前の音階を、四畳半神話大系下に於けるビザールDUBミュージックとしていまこそ世に問う。これが俺たちからアンタへの鎮魂歌だ。そして「2」から「1」となったクマベナオキはスチルスの名をひとり継承し、いまも様々な場所で音を鳴らしている。2-1の答えを誰も知らない。知るものはそれ自体が、音楽だ。 clan28 / Electric,Beats,Synthesizer クマベナオキ / Guitar,Sitar Yusuke Ono / Mastered,text written Mano Screen / designed,printed TARAHUMARA TR-025,2024

  • Egg of Life ティーシャーツ

    ¥3,500

    SOLD OUT

    タラウマラにゆで卵を運び続けてくれたおばちゃんに敬意を込めて我が子、巴音がデザインしました。非常にプライベートなデザインなので、極小量生産です。 着画 173cm 58kg XL着用 ボディはGILDANです。

  • タラウマラオリジナルSweat Shirt夕焼けにゃんにゃんver.

    ¥6,000

    SOLD OUT

    今夏ご好評を頂いた夕焼けにゃんにゃんの秋冬版です。 着用例 174cm : XL(1枚目)     158cm : M(2枚目) ・GILDAN ・Design / seepminutes ・シルクスクリーン / マノ製作所 ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛

  • タラウマラオリジナルI.S.H.Aスエット

    ¥7,000

    SOLD OUT

    タラウマラオリジナルの完全新作スエットが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。

  • タラウマラオリジナルI.S.H.AロングスリーブTEE

    ¥4,500

    SOLD OUT

    タラウマラオリジナルの完全新作ロンTが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。

  • HLD Serenade Sweat Shirt

    ¥6,900

    SOLD OUT

    ほとんど現場に姿を現さないタラウマラ店主がいま最も信頼してる現場叩き上げのセレクターTHE WESTAGROSのマーチャンダイズを現場以外では唯一の取り扱い店として任命して頂きました。印象的なグラフィックは”HLD Serenade”と”CONEY ISLAND”の2タイプで、スエットはタラウマラLTD.のDark chocolateなカラーが最高です。定番のL/S pocket Teeともにフロッキープリントが施されており、身体性強固な彼らのDJスタイルを見事に表現しています。マガイモノを蹴散らすルーディなplayの虜になった人は是非とも袖を通して頂きたい。一本筋の通った漢たちの作品なので11/11から販売を開始します。 ・Color : Dark chocolate ・Size : L & XL ・フロッキープリント ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛

  • CONEY ISLAND Sweat Shirt

    ¥6,900

    SOLD OUT

    ほとんど現場に姿を現さないタラウマラ店主がいま最も信頼してる現場叩き上げのセレクターTHE WESTAGROSのマーチャンダイズを現場以外では唯一の取り扱い店として任命して頂きました。印象的なグラフィックは”HLD Serenade”と”CONEY ISLAND”の2タイプで、スエットはタラウマラLTD.のDark chocolateなカラーが最高です。定番のL/S pocket Teeともにフロッキープリントが施されており、身体性強固な彼らのDJスタイルを見事に表現しています。マガイモノを蹴散らすルーディなplayの虜になった人は是非とも袖を通して頂きたい。一本筋の通った漢たちの作品なので11/11から販売を開始します。 ・Color : Dark chocolate ・Size : L & XL ・フロッキープリント ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛

  • MIKI AGRO / Moa Treasurelites (MIXCDR)

    ¥1,300

    リイシュー盤入荷しました(3枚目の画像参照) ジャケットカラーは青と赤ですがランダム発送させて頂きますので、色指定はご遠慮願います。 何回も言うて申し訳ないけれど、僕がいま一番お世話になってる兄貴のソロMIXがクリスマスイブにリリースされます。過日ドロップされたTHE WEST AGROSのMIXは多くの方にとって特別な一枚になりましたよね。僕も間違いなく今年最も再生した作品ですし、勇気づけられ、励まされ、ときに泣かされることもある、これぞ大阪Serenadeちゅうもんですわ。今作は更なる深みを…いや、本作については何も語りたくないですね。だってクリスマスプレゼントって袋をあける瞬間が楽しみなわけで、御託を並べて皆様の楽しみを奪うのは無粋でしょう。タラウマラでミキさんに会ってお話された方には伝わると思いますが、ほんまおもろいじゃないですか、あの人。来るたびにエピソードを残してくれるんですよ。いつかアナタもその場に居合わせたら、直接お話しますよ、僕たちのアレやコレやを。その日が来るまで本作を聴き込んでおいてください。それにしても額装したくなるようなジャケですよね! ※CDRの特性上、不具合があった場合はご連絡下さい。

  • MIKI AGRO / Moa Treasurelites02 (MIXCDR)

    ¥1,300

    言わずもがなでタラウマラ及びDJ PATSATがお世話になりまくっている兄貴、ミキ兄ことMIKI AGROの最新MIXはかつてないほどに幅広い選曲で、軽く前作を凌駕しています。とにかく冒頭のNUMONICSのあの曲が流れてきて思わず椅子から滑り落ちたというか、ずっこけるというか、たまらずミキ兄に「1曲目ズルいですわ」と連絡入れました(笑)。その後も多彩なリズムや美麗なメロディーを召喚して唯一無二の世界観を構築している。かつてDJ Holiday がミキ兄のDJスタイルについて「本当にあらゆる音楽をかける」と語っておられたけど、これはまさに真骨頂ですね!因みにKASAGO & HANKYOVAINという手練れの技師たちが本作の屋台骨を支えている。大阪、めっちゃおもろいやん。

  • DOVE / 大阪産 revel DOVE music sound

    ¥1,500

    SOLD OUT

    2025年ベストMIXCDにDJ PATSATがレビューを書かせてもらっています。 もはやSNSのタイムラインに流れてくる情報の内容が吟味されることはほとんどない。多くのユーザーは他のユーザーたちの反応を見て、より多くの評価が得られるリアクションを選択しているに過ぎない。人は他人の顔色だけを気にして、問題そのもの、事物そのものについて考えることをいとも容易く放棄する。とにかく反射神経の鋭さが競われる。はやく、もっとはやく、誰よりも。本作はそのような現状とは隔絶した場所で紡がれた音の焙煎、あるいはその抽出の成果であり、BPM80程度でゆっくりと力強く歌われるソウルやレゲエの気高さが、そのまま現代への警鐘として機能する…… 続きは本作を購入して、mixcdを聴きながら同封されているこだわりたっぷりのライナーノーツをご確認下さい。

  • DOVE / 大阪産 revel DOVE music sound (増刷盤)

    ¥1,650

    もはやSNSのタイムラインに流れてくる情報の内容が吟味されることはほとんどない。多くのユーザーは他のユーザーたちの反応を見て、より多くの評価が得られるリアクションを選択しているに過ぎない。人は他人の顔色だけを気にして、問題そのもの、事物そのものについて考えることをいとも容易く放棄する。とにかく反射神経の鋭さが競われる。はやく、もっとはやく、誰よりも。本作はそのような現状とは隔絶した場所で紡がれた音の焙煎、あるいはその抽出の成果であり、BPM80程度でゆっくりと力強く歌われるソウルやレゲエの気高さが、そのまま現代への警鐘として機能する。自分の手の届く範囲の人々に語りかけるように、DOVEの手さばきは楽曲たちの苦味や酸味を存分に引き出す。心地良くて有益なものだけが評価される現状はあまりにもつまらない。ときに辛酸を舐めることも音楽を聴くことの楽しみのひとつだ。レコードのチリパチ音はそのレコードが背負っている歴史という名の傷であり、極めてプライベートな一部のMIXCDからは、音楽の後ろで鳴っている人間の営みそのものを聴くことができる。香港ノワールの巨匠で「バイオレンスの詩人」とも呼ばれるジョン・ウー監督の映画には必ず白鳩が登場する。血みどろの銃撃戦の最中、スローモーションで白鳩は画面を横切る。敬虔なクリスチャンであるジョン・ウーにとって、白鳩は「愛と平和」の象徴として用いられているようだが、彼らが舞うそこは、必ず悲しみの横溢する戦場なのだ。本作もまた誰かにとっては脳天を貫く銃弾にもなり、別の誰かにとっては救済の泉となるだろう。 text by DJ PATSAT

  • DJ BT / B定 (mixCDR)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    DOVEやWEST AGROSといった素晴らしい面々と毎月ええ音楽に針を喰わせる大人の舞踏場”Juicy chan”にレジデントとして名を連ねるBTの初MIXです。1曲目、キューバのサックス奏者Roland Alphonsoの渋すぎる音源から幕を開けるのですが、DJ holiday やBBTといった方々の素晴らしいmixで聴けるレコードのチリパチ音が鼓膜に心地良く響きます。3曲目には僕も大好きなRINGO(どの林檎かは聴いてのお楽しみ)がころころ転がって、そこから心地良いジャマイカンオールディーズが泉州から暖かい風を運んでくれて、THEE SACRED SOULSもカバーした”Can I Call You Rose?”からうっとりするようなラヴァーズの波が押し寄せます。我が家で流していた際に終盤の”Country Road”を妻ゆきこが自然と口ずさんでいて改めて好きやってなりました(笑)。最後の最後はBTと縁のあるアーティストの未発表音源で締めくくり、気づけば窓辺でペンを握りしめていた次第です。こんな人たちが一堂に会するパーティはきっと特別に素晴らしい時間が流れているんやろうなぁ。MIKI兄のソロ作と併せてぜひとも聴いて下さい。やるかやらへんか、ほんまそれだけやで。いつまでも言い訳すんなよ!

  • DJ BT / B定2 (mixCDR)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    DOVEやWEST AGROSといった素晴らしい面々と毎月ええ音楽に針を喰わせる大人の舞踏場”Juicy chan”にレジデントとして名を連ねるBTのB定MIX第2段です。 僕はずっと特定の店の常連になることが苦手というか、ヘタクソというか、45年も生きてきて「大将、いつもの!」と気軽にオーダーできるようなお店が一軒もない。それは何とも自分の不器用さと気恥ずかしさの現れなんだけれど、ことmixcdに於いては「ヘイDJ!いつもの!」と言いたくなるような作品が実はあるんですよ。この「B定」なんてまさにそうで、満腹中枢をいたずらに刺激し過ぎない心地良い選曲のせいで、何度も繰り返しおかわりしたくなる。終盤の邦人アーティストの楽曲で定食の締めを演出されていて、食したあとまた必ず来たいと思わせてくれる。しかも店主のBT氏は人柄も選曲同様にからっと陽気で、いつも爽やかな気分にさせてくれる。もう私はここの常連と言っても過言ではないのかもしれない。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© tarahumara

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する