-
[LP]Joe Bataan "Drug Story"
¥5,830
来日公演も観ていない分際で何を吐かすか、と思われるかもしれんけど、このレコードのリリースには歓喜せずにはおれんかった。ジョー・バターンによる未発表音源含む、激レア音源集『Drug Story』の初めての単体再発。長年、音楽業界に搾取され、物品のように扱われていると感じたバターンが、独立とクリエイティブなコントロールを求め設立したレーベルGhetto Recordsからのリリースということで、気持ちが昂ります。こちらの高揚した気持ちをそのままグルーヴさせてくれるような楽曲群。アートワークに使われた写真、配置とカラーも完璧なグラフィック。ライブに足を運ぶことももちろん大切なことですが、こういうレコードをきちんと購入して聴き続けていくこともまた、同じくらい大切やしシーンに貢献できる手立てのひとつだと思います。 以下info ファニアからサルソウルへとその音楽性を大きく変化させていくなかで制作した未発表曲、そしてシングル盤のみリリースされたレア音源を収録。またB面には、ジョーがその創造性とストリート発の様々な発想を自由に発揮するために始めたインディペンデント・レコード会社、ghetto RECORDSからシングル盤のみでリリースされた3組各2曲が収められている。問題のタイトル曲は、ジョーのバンドで最初にスペイン語歌詞を担当したヴォーカリスト、ジョージ・ジョー・パガーンの死にインスパイアされ制作されたナンバー。バラードから激しいラテン・ファンクへとドラマティックに展開。薬物の中毒性、オーバードーズについて告白しているという。プレミアム化しているA3”LATIN SOUL SQUARE DANCE”は究極のラテン・ファンク。A4はまた非業の死を遂げたプエルトリコ系野球選手、ロベルト・クレメンテへ捧げた感動のバラードで、こちらも素晴らしい。当初は高価なボックス・セットのみでの販売だったが、ようやく個別アルバムの販売が開始されている。入手できるうちにどうぞ。 ※この商品は輸入盤です。(日本語テキスト等は付属していません) <収録曲> SIDE A JOE BATAAN 1. DRUG STORY 2. LATIN SOUL SQUARE DANCE (ALTERNATE VERSION) 3. [GOODBYE ADIOS] ROBERTO CLEMENTE SIDE B Eddie Lebron 1. My Vows To You[Featuring Little David] 2. Sigue Tu Vida The Edwards Generation 3. Someone Like You 4. School Is In One’Sy Mack 5. Never Listen To Your Heart 6. A Part Of A Fool
-
[LP] OMAR SOSA “MUSIC FROM THE MOTION PICTURE OMAR SOSA’S 88 WELL-TUNED DRUMS (Limited Edition White Disc)
¥4,950
SOLD OUT
もはや説明不要。キューバ出身のピアニスト、オマール・ソーサのレコード盤!ドキュメンタリー映画“OMAR SOSA’S 88 WELL-TUNED DRUMS”に使われた代表曲を一堂に集めたコンピ盤。初期傑作『センティール』からのキレキレのモダン・ダンソン、またビッグ・バンドと演奏した豪快なチャチャチャなどラテンDJはマストといえるトロピカル・ナンバー、またグナワの演奏家が混じるハイブリッドなディープ・グルーヴ、そして十八番といえる美しいインスト・ボレロまで1996年~2018年までの録音を幅広く収録。リマスタリングによる音質も大変良好。 ※この商品は輸入盤です。(日本語テキスト等は付属していません。 <収録曲> SIDE A 1. SUNRISE from Calma (2011) 2. TORIDANZÓN from Sentir (2007) 3. PORTRAIT from Pictures of Soul (2004) 4. PROMISED LAND from Across the divine (2009) SIDE B 1. CHA CHA du NORD from Es:sensual (2018) 2. SO ALL FREDDIE from Eggun (2013) 3. ANGUSTIA WITH TUMBAO from Omar Omar (1996) 4. PARA ELLA from Spirits of the Roots (1999)
-
Lady Wray / Piece of Me (LP) (Colored vinyl)
¥3,355
※限定カラー盤 言わずもがなの大傑作。CRONOSFADERもMICHIOSHKAもPhoneheadも現場でタンテに乗せる名盤の限定盤が初入荷です。 ニコル・レイとして僅か15才であのミッシー・エリオットのオーディションを受けてデビューした実力溢れるR&B歌手。レディ・レイとしてビッグ・クラウンからは6年振りのアルバム。プロデュースはレーベルの共同オーナーであるレオン・ミッシェルズ。前作『Queen Alone』で中断したままのものを継承する続編的な内容で、デビューした90年代後半のサウンドをビッグ・クラウンの味付けでアレンジしたものだという。常にヒップホップを感じさせる引き締まったビートに高揚感溢れるR&Bテイストが素晴らしい、鬼才レオン・ミッシェルズの手腕が冴えわたる大充実作品。ビッグ・クラウンのファンはマスト。ブレインストーリーのケヴィンもヴォーカルで参加。超オススメ。 ※この商品は輸入盤です。(日本語テキスト等は付属していません) SIDE A 1. I Do 2. Through It All 3. Piece Of Me 4. Come On In 5. Under The Sun 6. Where Were You SIDE B 1. Beauty In The Fire feat. Kenneth Wray Sr. 2. Games People Play 3. Melody feat. Melody Bloom Bacote 4. Thank you 5. Joy & Pain 6. Storms
-
[LP] "Shades of Sorrow: Rare Chicano & Blue Eyed Soul Ballads (Volume 1)" V.A.
¥3,000
SOLD OUT
1点限りのSALE価格! 極上のブルー・アイド・ソウル・バラード集として大きな話題となったCD盤(廃盤)に収録された20曲から11曲を収録した待望のLP盤。チカーノ/ラティーノ系と思われるシカゴ発A②、ハワイ産ブルー・アイド・ソウル歌手として知られるマイク・ランディの貴重1stシングルA④、まるでシッティング・イン・ザ・パークのイントロを想起させる哀切溢れるギター・リフで始まるB③など甘くて哀しい究極のスロー・バラード集。限定プレス盤少数入荷。ジャケットはEl Oms。 <収録曲> Side A 1. The Spyres "Looking For A Place" 2. The Fabulous Three "Need It Now" 3. The Futuras "Portrait Of A Fool" 4. The 101st Calvary "I Love You" 5. The Breed "Is This Goodbye" 6. The Egyptians "Can I Believe" Side B 1. The Shaparells "Come Back" 2. Overland Express "Love Is A Funny Thing" 3. The Chapters "Without You" 4. Jon Paul "Girl" 5. Long Island Sound "Hey There"
-
[CD] スローライダー『ナシミエント』 SLOWRIDER "NACIMIENTO"
¥2,860
歴史に残る傑作チカーノ・ファンク/ヒップホップ!! イーストLA発!ソウルフルなオルガン、咆哮するサックス、スピリチュアルなライム! 後にMONTE CARLO76へと発展していった伝説的グループの記念すべき1stが日本語解説付き輸入盤で再リリース。 90~00年代、サパティスタや不法入国問題などバリオを取り巻く問題に晒されながら当時の若き演奏家たちが立ち上がった貴重な記録。因みにタイトルは主要メンバーのデイヴィッド・W・ゴメスが大好きだったミルトン・ナシメントから。ジャズ・ファンク、エレクトロニカ、ヒップホップ、クンビア、最後はエル・チカーノへのオマージュ。まさに捨て曲無しのマスターピース!!(2001年作) 解説・歌詞訳付国内仕様輸入盤 解説:SHIN MIYATA <収録曲> 1. Once We Travel Through, Dark and Narrow Paths... (featuring Martha Gonzalez) 2. Compton BMW 3. Frozen On Concrete 4. The Hierarchy Of Drugs 5. Pobre Bueno 6. Fused Together (Hypnotic) (reaturing Acid Reign) 7. Nacimiento 8. Beeatch!!! 9. Vicio 10. Teardrops 11. The Playpen 12. Time 13. ¡Viva!
-
BOCAFLOJA "Miscelanea Essencial"(LP)
¥4,180
SOLD OUT
メキシコ・シティから現在はアメリカを拠点にするラテンアメリカ・ヒップホップ界の代表的MC。最近は詩人、また映画や写真などその表現は広がっている。映画は、アフロルーツの視点からフェミニズムを鋭く描いた短編ドキュメンタリー『Bravado Magenta』があり、今年6月には東京でも公開された。初のヴァイナル盤リリースとなった本作は2000年初頭からの作品から代表トラックを集めたベスト集。Gファンク~ウエストコースト・ヒップホップからの影響も強く感じさせる独特の高揚感溢れるトラック、またチカーノ/ローライダー・オールディーズの定番「IT AIN’T NO BIG THING」をサンプリングした人気トラック「Autonomo」など圧巻の全11曲収録。限定盤。 ※「Autonomo」に一瞬音抜けがあります。演出されたものと思われます。
-
長屋美保 著 福間優子 著 / 新しいメキシコ・ガイド
¥2,090
長屋さんから「私なりの丁寧なメキシコ本を作ってるんですよー笑」というお話を聞いて以降、ずっと楽しみにしていた待望のメキシコ本が遂に刊行されました。ご本人から「私なりの」という注釈があったように、これは長屋さんにしか書けないガイド本だと思います。巷に溢れるアンバサダー的な「映え」ではなく、本当にそばで読者にも街の人、店の人々にも話しかけながら案内してくれているような感覚が心地良い。長屋さん、スキッピーさん、ボカフロハさんたちと談笑したあの時間が鮮明に甦ってきました。ええとこだけ紹介してはい終わり、ではなく、きちんと「メキシコは日本に比べるとはるかに危ない」とか「市場では写真を嫌がる人も多いので、断りなく撮影するのは控えましょう」と警告してくれているのも信頼できる。長屋さんと会ったことがある方なら伝わると思うのですが、めちゃくちゃ話が面白くて快活で、僕はいつも元気をもらえます。嗚呼、この本に掲載されている場所に行って長屋さんと談笑したいなぁ(笑)。 以下info 洗練・素朴・伝統・可愛さがミックスするメキシコ。食と器と建築に目がないデザイナーとメキシコシティに18年間住むライターの二人三脚で贈る偏愛的案内。 定価2,090円(10%税込) ISBN 978-4-480-87920-2 刊行日 2024/10/30 判型 A5判 ページ数160頁
-
土居 純一 大阪・空堀 こんぶ土居 土居家のレシピと昆布の話
¥1,650
SOLD OUT
敬愛する編集者、和久田善彦さんが手がけた特選本! 今年111年目を迎える老舗昆布店「こんぶ土居」によるシンプルかつ奥深い昆布の話と、 簡単だけど良質の昆布出しが加わることで激変するレシピの数々。 基本の和食からお菓子、イタリアンやベトナム料理まで、 昆布を使ったさまざまなメニューがこの一冊で楽しめます。 漫画「美味しんぼ」に登場したことでも知られる「こんぶ土居」は、 四代に渡って日本食の基本とも言うべき“昆布出し"の魅力を継承してきた老舗店。 業界の常識をも覆す丁寧で真摯な取り組みによって、昆布出しの文化を守り、伝え続けています。 各界にもファンが多く、飲食界だけでなく様々な国内外の有名店・著名人とも関わりの深い「こんぶ土居」。 そんな土居家を育ててきた日々の食事のレシピや、これまでの歩み、 そしてこれからの食やくらしについてもたっぷりと語られています。 <本書に登場するレシピ> 健康シチュー/出し巻きたまご/かやくごはん/和風ロールキャベツ/出しがら きんぴら/ふりかけ/ なます/昆布出しミネストローネ/にしんの昆布巻き/ママさんの上手なパン/ほたて昆布/ 和風コーンスープ/えのき昆布/お味噌汁/胡麻和え/白菜の浅漬け/カレイの煮付け/塩昆布/ あさりのお吸い物/4種のドレッシング/たこ焼き/昆布ときのこスープ/昆布出しカレー/ 味噌ニャカウダ/昆布出しリゾット/うどん/こんぶ餡/ピクルス/すこんぶ/野菜のテリーヌ/ 胡麻豆腐/白菜とパンチェッタのスープ煮/Bun Cha(ブンチャー)/昆布粉Biscotti/ 鯛骨カペッリーニ/お好み焼き/鯵の押し寿司/扁炉(ピエンロー)/昆布のバルサミコ和え
-
TONAN : K-NOW
¥1,500
SOLD OUT
なんとMNMよりTONANの韓国縛りMIXCDがリリースです。もうね『ヒロアカ』のナイトアイが言うてましたけど「元気とユーモアのない社会に未来はないと私は思っている」という言葉に青あざできるくらいに膝を打った僕にしたら、本作のリリースはユーモアの賜物だと思うわけですよ。それでいて決しておちゃらけているのではなくて、音楽的に極めて芳醇。お茶の間を賑わせているあのバキバキのK-POPのそれではなくて、アマピアノやアフロビーツを取り入れた(この潮流についてはライターの吉本秀純さんに教わりました)現行R&B、オルタナの一番美味しいところを余すところなくシェイク。ジャケも含めて最高という他に言いようがない。 以下info とある朝突然届いたTONANからのMIX。 まぁ、どうせ流行りのアレだろっと思い、とりあえず放置。 数日後、聴きましたか?!と感想の催促。面倒くせーなぁ〜と思いつつも一応再生。 一曲目から耳心地柔らかなスムースな流れ、、やべ〜めっちゃ気持ちいいじゃん‼︎ 気付いたら3周、4周、、5周目、、、。オルタナ・スロージャム・90'sFlav、 昨今のR&Bマナーをしっかり網羅したスイートかつ爽やかで浮遊感マックスな極上MIXXX!!‼︎ うぅ〜ん今日のミッドナイトミールは大好物の冷麺で決定‼︎ 皆様お早めにお召し上がりくださいませ〜‼︎そんな感じっす笑。 - wackwack(アーティスト)
-
WHITE GHOST - And What I Lost
¥1,400
-info- 聴き終えたあと、映画のバッドエンドのような、はたまた美しく新しい朝を迎えるような、異なる感覚が同時に訪れる。 エモいという一言ではあまりに陳腐な表現だろう。 変わらない日常の繰り返しの中に見つける小さな喜び。怒り。平和。狂気。安寧。混沌。 このMIXを聴き進めると、そんなピースが全て詰まったパズルがノスタルジックな画を想起させながら完成に近づいて行くのを体感出来る。 NEW WAVES、ELECTRONICA、SHOE GAZER、GRIME、HIPHOP、そしてAMBIENTが折り重なりながら、一貫してモノクロなのにヴィヴィッドな情景を湛え続ける。 一見カオティックに見えるが、実は予定調和だったのでは?とすら思えてくる、綿密に計算されたジャンルレスな展開が淡々と紡がれていく。 AND WHAT I LOSTと名付けられた本作で、彼が本当に「失った」ものとは何だったのか、確かめてみては如何だろうか。 -- 井ヶ名 悟亜 profile: DJ WHITE GHOST MIDNIGHTMEAL RECORDS所属。ILL-TEEのバックDJ。 自由気ままに浮遊する白いオーブはジャンルの境目を行き来し予測不可能な展開で心地良い音を紡いでいく。 お分かりいただけただろうか?
-
TOXOBAM / HOT GOTH
¥1,980
新興レーベルSLIDE MOTIONの第一弾は東京を拠点に活動するTOXOBAM! 満を辞してのファーストシット「HOT GOTH」! 加速するスカムは毒々しくもファニーでユーモラス。 矢継ぎ早に刻み擦られた痛快エレクトロニックミュージック! タガ外して踊れ!!! ================================= ターミネーター2の様に粘液質で不定形なのにソリッドという不思議な質感。速いのに遅い、言葉にし難い構造。こういう多重的にしか捉えられないものこそが本来の音楽だったんじゃないだろうか。グレムリンの様に可愛いのに凶暴、7拍子なのに33拍子、ロボなのに刑事(これはちがうか、、)そういった相反する要素が並列に走ってるので、全体像を把握しようとすると途端に何処かへ逃げていってしまう。宇宙人的センスと言ってしまうのは簡単だが、これを作り上げたのは紛れもなく地球人のTOXOBAMという男なのだ。 KUKNACKE ================================= 適当にCUT-UPで、つい出来ちゃったLOOPが怠惰な世界から解放されて、人間性と同時に非人間性をも獲得する!誕生した瞬間に死!すべてが抽象的な音の断片に凝縮された迷宮のタペストリーが、唾棄すべき日常に挑戦状を叩きつける! 中原昌也 ================================= 昨今、インターネット以降の想像力の最果てに、Deconstracted ClubやPost-Clubなんてジャンルがまた生まれてるけれども、そもそも定形化されることへのアンチテーゼがその本質で、このアルバムを形成するTOXICなDNAについてもまた解読不能な未知の領域の配列であって、驚異的にハミ出した唯一無二の快作(怪作)が2020年コロナ渦の東京に大きな産声をあげた。そのパーソナルな脳内派生物とチャネリングし、カオスが生み出す美に涙した。夕日の差す縁側で一服の茶を啜りながら聴く別言語の宇宙、そう、我々フリークスはただ静かに遥か彼方の別の宇宙に思いを馳せるのだ。 L?K?O ================================= HOT GOTH,,,誰のものか分からない墓から噴き出し続けているマグマ、を取り囲む小鳥たち,,,を見つめる驚きと楽しさ。TOXOBAMの音源が出るまで生き延びられて良かったです。とにかくその辺りにあるものを投げたり壊したくなった後で、笑顔がこぼれる最高のアルバム! 古谷野(空間現代/外) ================================= 全14曲収録 Mastering by Kuknacke Artwork by TOXOBAM
-
TSUYOSHI.W - SEASIDE YAHMAN BLUES
¥1,800
キタキタ!これこれ!僕がMIXCDに求めるすべてがあると言うても過言じゃない。ごくごく自然にジャンルを越境し、それでいて湿度はたっぷり含んでツユダク仕上げ。これはもう山川海そして下町を愛する我が家にとっての旅のお供CDに認定ですね。本作のリスニングを機に幅広い音楽に興味を持つ人が増えることを切に願います。 以下info 名古屋の深夜の喧騒と、篠島の賑やかな静寂が目の前に広がる。一枚のMIX CDでこれほどまでに四角形の空と夜の匂いを、コンクリとアスファルトを、遮るもののない空と太陽を、緑の光と島の香りを表現できるものなのかと感嘆する。 日付けが変わる直前、栄の13番出口から地上に上がりHOPEを取り出す、前後左右を確認して火をつける。煙を吐き出し汗を拭う。茹る様に暑い。ビルとビルの狭間で顔上げると月光で目が眩む。テレビ塔を背中に様変わりした中日ビルを横目に人ゴミを避け歩を進める。デリカキッチンの手前を左に曲がり武平通りパーキングで用を足す。うんざりするネオン。ホストの看板に向けて唾を吐いて右折する。J's VENDERの前で立ち止まり携帯を取り出し、汗で濡れたヘッドフォンを耳にかける。まだ誰の手にも渡っていないSEASIDE YAHMAN BLUESをタップするとこの世で最高のギタリストの音色が耳を突き刺す。心が開放され体温が下がる音が聞こえる。おい何だよ!気分が良いぞ!ネオンがボヤけて足取りが変わり、光景が風景に変わる。四角の空の下、海に沈む太陽を想い自分が違う場所にいる様な気がして足元を確認する。でもやはりそれは見慣れたアスファルトで、NASのラップが聴こえた時にはそれも悪くないかと思い直しoorunの扉をスライドさせる。店内に足を踏み入れ、私はいつもの場所でタバコを巻いているドレッドに話しかけた。「おい、つよし、レコード見て良い?」ATOSONE PROFILE : TSUYOSHI.W DJバー "Kalakuta Disco"、セレクトショップ "oorun" オーナー。60s-70sのサイケデリックなReggae, Latin, Afro, Jazz, Funk, Rock, Bluesなどを好んでセレクト。第1土曜に "Kalakuta Disco" と "Malibu Coffee" で開催される "Rocking Steady" にてレギュラープレイ。
-
DJ HIGHSCHOOL “The Bookworm Wino”
¥1,980
SOLD OUT
ハイスクさんから「きっとタラウマラに合うと思って!」と連絡をもらって聴いてみたら…。こうしてStacks bookstoreを経由していまタラウマラの店頭に並んでいることを考えたら、そのときの僕の感動は言うまでもないでしょう。何度も言うてますけど、僕が年間通して最もリピートしてるmixcdは間違いなくハイスクールの音楽室から生み出されたものなんだけど、本作もまた末永くお世話になることを約束されたようなものです。高校の図書室に置き忘れたナニカを20数年追い求めてる。あそこにはこんなにも心地良い音はなかった。ページとページの隙間に挟み込んだソレは永遠の48分間に封じ込められた。この音源の栞にはnoise氏のデザインがピッタリですね。 以下-info- Stacks bookstoreが送るmixcdシリーズ第三弾。 今回のmixはDJ HIGHSCHOOL氏による一作。 読書や飲酒のお供に楽しんでもらいたいというコンセプトを持ったMIXCDのシリーズなんですが、今回はサブテーマとしてstacksでも取り扱いのあるカナダのトロントにあるブリュワリー “BURDOCK”をイメージしたMIXをDJ HIGHSCHOOL氏に製作してもらいました。 ジャンルを横断しながらも、心地良さが奥底に流れる48分。機会があれば、是非BURDOCKのビールと共にご鑑賞ください。 アートワークは、noiseによる描き下ろし。
-
CE$ - Steal Da City Vol.2(CDR)
¥1,100
頑ななまでに現物主義の僕のための杉生さんが特別にCDRブートレグ仕様で受肉化してくれました。最近の優しい、心地良さに重点を置いた杉生さんのMIXももちろん格別ですが、路上SHITと言えばやっぱりこのSDCシリーズでしょう!必聴!
-
CE$ - Steal Da City Vol.3(CDR)
¥1,100
頑ななまでに現物主義の僕のための杉生さんが特別にCDRブートレグ仕様で受肉化してくれました。因みに本作は初のフィジカルリリースとなります。最近の優しい、心地良さに重点を置いた杉生さんのMIXももちろん格別ですが、路上SHITと言えばやっぱりこのSDCシリーズでしょう!必聴!
-
トーフビーツの(難聴)ダイアリー 2022
¥1,650
SOLD OUT
我が家はお豆腐が好きである。水道筋や箕面の商店街に行った際にはお豆腐屋さんに行き、豆乳を買う。いまインフルエンザで寝込んでいる長男に「何が食べたい?」と聞けば「豆腐」と言う。そんな我が家の話はさておき、2年前にぴあから刊行されたトーフビーツの『難聴日記』には続きがあった。嬉しいことに今作も編集は和久田さん(ぴあご卒業おめでとうございます!)で印刷・製本は塩屋的印刷、要するに完全にこちら側の制作物ということで、大量にオーダーしました。とは言え、僕はmoanyusky との対談で「アンダーグラウンドに安住している人よりもきちんと売れている人の方が好き」と公言しているのですが、それは言うまでもなくトーフビーツ氏を想定しての発言である。氏の日記を読めば多忙とは何なのか、余暇とは何なのかをいつも考えさせられる。神経質なまでに明確にセルフコントロールをしても常にどこかに穴がある。その穴から這い出る度のトーフビーツというアーティストは強くなる。家から車で30分でディズニーシーに到着した際に「売れたな」という感慨に耽るトーフさんが大好きやし、レコード屋で買い物をした際に自分の顔が表紙の冊子を渡されて恥ずかしさのあまりに「これ僕なんですよ」と言っちゃうトーフさんがほんまに大好き。そして松任谷由美のある言葉に対してストラグルし続ける姿勢に痺れる。何よりも「数日前から春っぽい調子の悪さに襲われていた奥さんが、鍵を忘れたなんてことはこの長い付き合いでも2度目だったので驚いた」という一文は保坂和志の『未明の闘争』の冒頭箇所にも匹敵する声に出して読みたい日本語の最新の成果である。とにかくすこぶる面白い。私家版になったことで新たな制約と誓約が締結されているような気迫を感じる(実際、契約に関するヒリヒリとした描写多数あり)。タラウマラやPATSATの名前がチラホラ出てくるので「これ僕なんですよ」と周囲に言うてまわりたい(そんな歳でもないけどね)気持ちをグッと堪えて、静かに感謝の意を捧げます。10/12発売(ステッカー2種付き) 以下info tofubeatsの初書籍、「トーフビーツの難聴日記(2022)」より早数年、その後も淡々としたためられ続けてい たtofubeatsの日記の続編がZINEになりました。 2022年の初頭までの日記が収められた「トーフビーツの難聴日記」。その続編として数店舗のみで特典と して配布された1ヶ月分の日記「難聴日記 reprise」に、本書が初出となる2022年の5月以降の日記をさらに追加。難聴を経て始まった「難聴日記」はコロナ禍日記へとスライドし、2022年も初のコロナ罹患や結婚式、はたまた契約トラブルなどエピソードが巻き起こります。そして今回も音楽を生業とする人間のライフスタイルが少し覗ける1冊にもなっているかもしれません。 難聴日記と同じく編集は和久田善彦氏、ブックデザインは小山直基氏が担当。印刷および製本は神戸は旧グッゲンハイム邸内で運営されている塩屋的印刷が担当。 トーフビーツの(難聴)ダイアリー 2022 2024 年 10 月 11 日 初版発行 定価 1,500 円(税抜) 著者 tofubeats 編集 和久田善彦 デザイン 小山直基 発行・発売 ハイハット合同会社 印刷・製本 塩屋的印刷
-
CHIYORI × YAMAAN / Mystic High (CD,ZINE付)
¥2,200
Format : CD (歌詞カード、ポスター仕様、ZINE付) あらゆる表現が「〜的である」と簡単に形容されてしまう現代に於いて、形容し得ない表現というのがあるとすれば本作や”清澄黒河”のような作品だと思うのです。言葉で形容して他人から金をもらっているような人たちは勝手にそれでおまんまを食い繋いだら良いのですけど、山とか川とか歩いたら人間が形容できることなんて、たかがしれていると痛感する訳です。摩耶山の岩肌にこびり付いた粘菌を目の当たりにしたり、須磨アルプスの崖っぷちに立ったときの揺らぎとかを体感するときと同じ感覚で私はこの素晴らしい、あまりに素晴らしい音楽を楽しんでいる所存です。名づけえぬものを尊ぶ気持ちを忘れずに。 Tracklist 01. Intro 02. すごい 03. Dancing – feat. 小林勝行 04. 水風呂 05. 大好き – feat. Skinny Dolphin 06. AI – feat. Karavi Roushi 07. Nature 08. I’m So High 09. Nature – LSTNGT Remix 10. I’m So High – BUSHMIND Remix Credit lyrics by CHIYORI produced by YAMAAN all songs recorded@聚楽録音 all songs mixed by YAMAAN mastering by YAMAAN track – 03 lyrics by CHIYORI & 小林勝行(小林勝行’s recorded @ studio orenchi) track – 04 drum programming by ITL track – 05 lyrics by CHIYORI & Skinny Dolphin track – 06 lyrics by CHIYORI & Karavi Roushi(vocal mixed by Aquadab & YAMAAN) track – 09 remix & mixed by LSTNGT track – 10 remix & mixed by BUSHMIND artwork & designed by Takara Ohashi Respect for Memphis Rap & Ambient Music
-
DJ MO-RI / THE FINEST BLUES -CD-
¥1,320
今年もエアコンを見事にやり遂げたDJ MO-RIの最新作は原点回帰的なアートワークで登場。いつも以上に「歌」に軸足を置いた柔和なようで実はとてもずっしりとした内容の60分。タラウマラで購入してくれたLADY WRAYも華を添えています。職人技と一言で評するのは容易いが、彼のMIXを聴くとDJとは決して一朝一夕に成し得るものではないことに気づかされる。因みに彼が涙したというSELECTOR BLUESという曲では以下のような内容の言葉が刻まれている。 「何の為に、、 続けてるの、、?」 涙流して あのこが言う 「そいつぁは俺にも、、、 わからないさ、、、」 ごめんねMy Darling.. Selector Blues 【info】 大阪を中心に活動を続けるDJ MO-RIより、 憂い帯びるグルーヴとソウル…『ザ・ファイネスト・ブルース』NEW MIXCDがリリース決定!!! 独自に温め続けてきたR&B/NEO SOULのヴァイナルセットから、とりわけ哀愁漂うメロウな歌物達をブルージーに解釈&セレクト。 近年のUS〜EU圏産他、スロウで叙情的な印象を纏いつつも、自身のスタイルと数曲のINSTRUMENTALを差し込み、繊細かつ丁寧に包み上げた60min.。 SP THX: LANP / スタジオバブル VINYL USE ONLY, FOR PROMOTION ■THE FINEST BLUES mix by DJ MO-RI 【TRACKLIST】 1.FATIMA & JOE ARMON-JONES BAND / ONLY 2.RAHEEM DEVAUGHN + APOLLO BROWN / I STILL LOVE YOU 3.JMSN / SO BADLY 4.LADY WRAY / JOY & PAIN 5.KENDRA MORRIS / THIS LIFE 6.STIMULATOR JONES / CUPCAKES 7.BENNY SINGS / MIRACLES 8.BOKOYA & FLOFILZ / REACHING OUT 9.FLOFILZ ft. KEEPVIBESNEAR / HALF NINE 10.DOUNIAH / YENNAYER 11.MILES BONNY / SO HARD 12.ILL GAMILLE / LIGHTERS 13.SYRUP / THE RECIPE 14.FREDFADES, KRISTOFFER EIKREM / GOLD 15.MOONCHILD / RUN AWAY 16.MOONCHILD / RUN AWAY (ACOUSTIC) 17.TIAWA / EMBORA 18.BACAO RHYTHM & STEEL BAND / XXPLOSIVE 19.じゃじゃ漏れ騒動 / 額縁ピエロ 20.ASH WALKER / AQUAMARINE
-
SIDE.C CLASSICS Vol.1
¥1,320
SOLD OUT
Noolioによる『Side C. Classics』シリーズの1番。 とにかく最高、聴いてください。 我が家はこのシリーズにどっぷりです!
-
NOOLIO - SIDE.C CLASSICS VOL.2
¥1,320
SOLD OUT
Noolioによる『Side C. Classics』シリーズの2番。 とにかく最高、聴いてください。 我が家はこのシリーズにどっぷりです! 長らく入手困難だったこちらもめでたくリプレス!
-
NOOLIO - SIDE.C CLASSICS VOL.3
¥1,320
SOLD OUT
Noolioによる『Side C. Classics』シリーズの3番。 とにかく最高、聴いてください。 我が家はこのシリーズにどっぷりです! 長らく入手困難だったこちらもめでたくリプレス!
-
NOOLIO - SIDE.C CLASSICS VOL.4
¥1,320
Noolioによる『Side C. Classics』シリーズの4番。 とにかく最高、聴いてください。 我が家はこのシリーズにどっぷりです!
-
NOOLIO - SIDE.C CLASSICS VOL.5
¥1,320
SOLD OUT
Noolioによる『Side C. Classics』シリーズの5番。 とにかく最高、聴いてください。 我が家はこのシリーズにどっぷりです!
-
NOOLIO - SIDE.C CLASSICS VOL.6
¥1,320
SOLD OUT
Noolioによる『Side C. Classics』シリーズの6番。 とにかく最高、聴いてください。 我が家はこのシリーズにどっぷりです!