

Mitsuki 「Future classic vol.2 (18 years old encore 2001 mix)」
¥1,500 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
MIX-CDR + Something
ミツキくんのmix CDです。ある人にとっては宝となり、ある人にとっては呪具となるでしょう。それ以上、僕が言うべきことは何もありません。聴いて下さい。
-info-
『2001年、レアグルーヴの逆説譚として発足したパーティー「Future Classic」ミックスシリーズ第二弾。
奈良から毎週DAWN(現NOON)に通う日々だった、小生18歳のときに制作したMIXCD-Rです。
「Future Classic」はDAWN期の山本陽平氏に拾ってもらった野良が集まったパーティー。のちのNOONへとつながっていきます。
現在はDJ Sprinkles a.k.a Terre Thaemlitz、服田雄介とのDeeperamaでお世話になっているNOON。
他にもDAWN期を支えていた先輩方はたくさんいらっしゃいました。現行NOONで活動されている方々もいます。ここでは現行運営をされている側の方の名前に止めようと思います。
学生時代にNEWTONE RECORDSで働くきっかけを作ってくれたのも山本陽平氏、私が対風営法の杮落しを担当させていただいたのもNOON、多くのパーティーの作為のバックには氏の理解がありました。
MIXシリーズに収録されたレコードはパーティー名の宣言通り、未だに自身の運営するmole music店頭に並べられ、レコードバッグにひっそりと梱包されています。
「Future classic vol.2」はデトロイトテクノ、ディープハウス、フューチャージャズ、ブロークンビーツ、ソウルまでをミックスしています。22年前のものですが、現行レコード屋を運営していて再解釈されていると実感するレコード達です。
DJ Sprinklesの存在と出会うまで、このようなディープハウスのスタイルで現場に出ていたDJは関西に僅かしか存在しなかったと思います。パーティーの度に無料で投げつけていた、ミックスCD-Rでした。
2001年と言えばレコードを漁り、学業を怠り、自室と図書館とDAWNに引き籠っていた時代。辛うじて歩を進める度に美しさの欠片のようなものを拾い集めては繋ぎ合わせていたような気がします。
梱包には、現行の僕を知っているだろう服田雄介、文章と挿絵は彼の友人夫妻にお願いしました。
時代の変革は二十年ターム、音楽の変化は十年タームというのが定説ですが、この制作は二十年タームだからといって記号論的な社会実験ではありません。
もうちょっとセンチメンタルな物として作りました。平成傷痕派として生き残った、テメーの音楽活動費を稼ぐためのモノでもあります。いつもご協力に感謝しています。」
中村 光貴
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,500 税込
SOLD OUT