-
タラウマラオリジナルI.S.H.Aスエット
¥7,000
SOLD OUT
タラウマラオリジナルの完全新作スエットが完成致しました。デザインは初期の頃からお世話になっている樋口さん(@u_t_b_s_ )。これ、ヤバくないですか?僕はこのデザインと一緒に樋口さんの想いも受け取ってマジで泣きそうになりました。ボディはアグロスと同じGILDANです。
-
タラウマラオリジナルSweat Shirt夕焼けにゃんにゃんver.
¥6,000
SOLD OUT
今夏ご好評を頂いた夕焼けにゃんにゃんの秋冬版です。 着用例 174cm : XL(1枚目) 158cm : M(2枚目) ・GILDAN ・Design / seepminutes ・シルクスクリーン / マノ製作所 ・8.0 oz ・綿50%/ポリエステル50% ・裏起毛
-
ERA / under the sun(ステッカー付き)
¥2,640
J.COLUMBUSは保坂和志の『残響』を指して「パワーアンビエント小説」と評していた。僕はここ最近のERAのアルバムにも同様の言葉を用いて形容したい。毒にも薬にもならないくせに、雨後の筍のようにウジャウジャと湧いてくるアンビエントジャズの連中よりも遥かにアンビエントだ。音もリリックも、まさに周囲を取り巻く環境の微細な変化を認めている。タイトルから想起した今世紀最大の傑作『チ。』の登場人物オクジーくんのように控えめで、優しく、朴訥としているがしかし、眼差しは鋭く、その誰よりも確かな眼で街を眺めて描写する。そうして記された彼の言葉はきっと未来に届く。
-
ERA / Reaching
¥2,640
SOLD OUT
当たり前の景色と、当たり前の生活、当たり前の街並みに当たり前の仲間、それらを当たり前に言葉に描写するERAの世界観に当たり前は存在しない。これはまさに夢と現実の狭間、まじないの世に木霊するラップミュージック。ほんと店でも家でもERAばっかり聴いてます。
-
CE$ / OSAKA CITY EVE vol.1
¥1,000
SOLD OUT
これまた素晴らしい路上の産物が入荷!おそらくいま現在はタラウマラにしか取り扱いがない筈です。多作家のCE$ 氏のなかでも稀有な選曲、これまでのアーカイブのなかでも異質な一枚ですね。本人による手書きのトラックリストも同封されているので、聴きながら楽しんで下さい。ひとつ言えることはTHE WEST AGROS / AGROexposed2024mixと最も親和性のある作品でしょう。ね、もうこれ以上は何も忠告することはありません。あとは再生ボタンを押して首を振りましょう。
-
DOVE / Have a Break with a coffee mixtape
¥1,300
昨年のマーローズの来日公演は素晴らしかった。主役のライブはもちろんだけれど、僕は気心の知れた友人たちの心のこもったDJタイムにこそ、より気持ちが惹かれた。DOVEのDJで踊り、MIKI兄のDJで拳を突き上げ、DOVEが淹れてくれたコーヒーを飲んでいる時間そのものがソウルミュージックを奏でているとしか思えなかった。人は会った瞬間に伝わるものとこぼれ落ちるものがある、瞬時にすべてがわかったなんて言えないけれど、確実に伝わるものがあるのも正直なところ。この歳になると好きなものぬ共通点を求めるよりも、嫌いなものを分かち合えることの方が大切だと気づく。彼は本物。コーヒーも美味い。”MY GIRL”や”SITTING IN THE PARK”そして”ROCK YOUR BABY”といった普遍的な名曲がDOVEの焙煎で一層に輝きを増す。是非ともアナタにも味わってもらいたい。 coffee & mix QR code
-
seep minutes - I Hate Underground LP (CDR)
¥2,000
盤面デザインは1点ずつ全て異なります。 ランダム発送になります。 2ndではなく1.6th Albumとのこと。本人からは「Misery」よりも暗い内容だと聞いていたけれど、僕は前作よりも「いま」を生きることに前向きな作品だと感じた。J. COLUMBUS - Aspirationとも共振するミュータント、だが両者ともに気を衒っているわけでは断じてない。率直に現状を咀嚼し、言葉に変え、異形のビートとともに吐き出していく。ざらざらのIDMは心象風景を具現化したものか、或いは道化か、真摯か…誰もわからないがしかし、Takasho Kokuraを招いた2曲では明確に暗雲の先が見え隠れする。驚くべきことに彼の「歌」を聴くことができる。藤野か京本か、生きてるか死んでるかが重要ではなく、まだ彼の指先は確実に動いてペン先を走らせている。これまでとは明らかに異質な1.6合目の到達:経過地点。 info- 1.6th albumです。 最悪な時に聴くと一番良く聴こえると思います。 seep minutes / 42am 01 party 02 heck 03 and (skit) 04 I HATE UNDERGROUND 05 1up feat. YNG JOE$ 水 06 paper craft (inst) 07 dog 08 desu 09 LED 10 promise - prod. Takasho Kokura 11 cool cat 12 pop - prod. Takasho Kokura 05,10 - mix / 02, 05, 09 - rec. DJ PANASONIC 05 - feat. YNG JOE$ 水 10,12 - prod. Takasho Kokura other - rec / mix / prod. 42am as seep minutes design. seep minutes print. mano screen trash police 2024
-
COTTON DOPE / ...AND LONG LIFE(CD)
¥1,500
マーシーさんのCOTTON DOPE名義の名作が、BUSHBASH柿沼さんのご好意で再入荷! モノフォンタナ〜ロスロボスで立ち上がるmixなんて最高に決まってるじゃないですか!聴き逃していた方、これを機に是非とも入手して下さい。
-
TOMMY DIGITAL - One Man Parade 3
¥1,100
EBBTIDE RECORDSのミチオさんが3作連続で「年間ベスト!」と豪語したのも納得の傑作、もちろんタラウマラにも入荷しました。それにしても3作連続でエビタイの年間ベスト受賞は令和ロマンや爆轟勝己に勝るとも劣らない快挙! ヒップホップ門外漢の当店が唯一シリーズを通して取り扱いをお願いしているバトルサイボーグ的mixの最新作。シリーズ随一のスピード感で凝り固まったBPMや価値観を切り刻んでいく様は圧巻を通り越してひたすらに快感を覚えます。どこもかしこも似たような選曲、似たようなノリ、似たようなテンションで満ちた音楽舞踏会を一度地獄に叩き付けて、新たに転生させ得る可能性を秘めた興奮の74分!危なっかしいったらありゃしないのも魅力のひとつで、DJを名乗るならこういう一筋縄ではいかないMIXを聴きましょう。
-
YOSHIMARL & SKINEE TAH - Breed True
¥1,650
YOSHIMARL & SKINEE TAH という気骨のあるふたりの作品が、RIVERSIDE READING CLUBからリリースという時点で胸熱ですよね。ビートのみでソウルを醸し出すための錬金術は容赦なくクライムノベルを読書中のアナタの耳を奪い返す。ikm氏によるテキストをジャケット裏面に印字した完璧な仕様でフィジカルリリース!
-
MIKI AGRO / Moa Treasurelites (MIXCDR)
¥1,300
クリスマスイブにめでたくリリース! 何回も言うて申し訳ないけれど、僕がいま一番お世話になってる兄貴のソロMIXがクリスマスイブにリリースされます。過日ドロップされたTHE WEST AGROSのMIXは多くの方にとって特別な一枚になりましたよね。僕も間違いなく今年最も再生した作品ですし、勇気づけられ、励まされ、ときに泣かされることもある、これぞ大阪Serenadeちゅうもんですわ。今作は更なる深みを…いや、本作については何も語りたくないですね。だってクリスマスプレゼントって袋をあける瞬間が楽しみなわけで、御託を並べて皆様の楽しみを奪うのは無粋でしょう。タラウマラでミキさんに会ってお話された方には伝わると思いますが、ほんまおもろいじゃないですか、あの人。来るたびにエピソードを残してくれるんですよ。いつかアナタもその場に居合わせたら、直接お話しますよ、僕たちのアレやコレやを。その日が来るまで本作を聴き込んでおいてください。それにしても額装したくなるようなジャケですよね! ※CDRの特性上、不具合があった場合はご連絡下さい。
-
MATIAS PIZARRO "PELO DE RATA" CD
¥1,800
南米のハービー・ハンコック!!1973年チリ・ピノチェト独裁政権樹立からアルゼンチンへ逃れた天才ピアニスト、マティアス・ピサロ。弱冠24歳、移住したブエノスアイレスのジャズ・シーンで瞬く間に頭角を現し現地レーベルから発表した名作。エレクトロニックな方向へと大きく傾くNY発ジャズや南米の深い文化をジャズに反映したガト・バルビエリからの影響も表れている。エレピを駆使した流麗な演奏、また同胞によるチャランゴがリズムを刻むフォルクローレと混合する陰影たっぷりの演奏など、尖鋭的な構成に驚愕するスピリチュアル・ジャズ。 ※この商品は輸入盤です。(日本語テキスト等は付属していません) <収録曲> 1. PELO DE RATA 2. ANAMLOR 3. PERRO QUE LADRA No MUERDE 4. UNA FLOR TRAS LA MONTANA 5. SECUENCIA 6. NORDESTE 7. DO Y SOL
-
V.A. / S.D.S =零= (Subscription Double Suicide =Zero=)
¥1,500
Format : CD NEW 今、本当は何が起こっているのか? デジタル・リリースがデフォルトの世代を核に、あえて<パッケージ版>を主眼にした2020s新世代コンピレーション。シティーポップもテクノもアンビエントもない、JAPANESE INDIE LEFTFIELD最前線12曲が放つクリエイティヴィティが、現在のカオスの先にあるポスト・パンデミックの未来を照らす! いつか名付けられるかもしれない日本の2020s音楽シーンの<今>。『S.D.S』はハイプの通用しないプロデュース現場に流れる<空気>のパッケージを試みる。17人のクリエイターと3人の裏方達の手になるセルフ・プロデュース作品12曲を収録し、うち8組がフィジカル・リリース経験なし、VINYL版は12人が未経験という、サブスク/DL/Youtubeで音楽体験をしてきた世代の作品集となる。 『S.D.S』全作品はベッドルーム・ポップというタームを与える必要もないD.I.Y宅録が当たり前のベースで、エレクトロニック・ミュージック、トラップ、インディーポップ、ベースミュージック、EDM/ADMといった音楽言語が交錯。ヒップホップ的表現だが現行ヒップホップのメインストリームから立ち位置がズレたむしろエレクトロニック・ミュージック寄りのチューン、またはその反対、更に説明困難な異形作もあり、評論家を煩わせるような作品だらけだが、このアマルガムこそがリアリティの核心だ。この現象は『S.D.S』のクリエイター達に共通しており、だからこそ誰が今どんな音楽をやっているか個々に耳を傾けることが重要となる。センスとアイデアと心意気に賭ける、日本の現行アンダーグラウンド・シーンにあるクリエイティヴィティの空気、キレたひたむきさ、ふてぶてしい大胆さの裏に音楽を作っている情熱が潜む。 ※CD/LP版ライナーには全アーティストのプロフィール/写真/ディスコグラフィー/歌詞を完全掲載。アーティスト名鑑としてもご活用頂けます。 キュレーション/解説:CVN 選曲:CVN + 江村幸紀 装丁:Daiki Miyama + CD用マスタリング + 36頁ブックレット封入、ワイドケース使用 + アーティスト・プロフィール&写真/ディスコグラフィー/歌詞(訳詞)掲載 + 日本語・英語表記 Tracks: 01. Dove「Irrational」 02. Lil Soft Tennis「Feelin’ Love」 03. 玉名ラーメン「angelnumber」 04. Karavi Roushi and Aquadab「Tokyoite - Val Kilmer (Love Her)」=新曲= 05. valknee + ANTIC「人生最高のSSS (2020 Mix)」 06. NTsKi「Labyrinth of Summer (KM Remix)」 07. seaketa「よい」 08. Menace無「Lucky Guess」 09. lIlI「悪夢」 10. CVN「withoutu feat. Itaq」=新曲= 11. S亜TOH「MLC” 12. Le Makeup「Ray」=新曲=
-
DEKISHI / CULT
¥2,200
“ふつう”の生活の中で血の滲むような鍛錬を繰り返した者だけが手にすることができる音と言葉。最初に断っておくが、本作を前に私は平静を保つことはできない。都会の空虚な広告看板や目眩しの電飾類を片っ端から叩き割っていくかのような舌鋒、愚鈍を極める行政対応を腰回りから腐らせる粘っこいビート。”いるべき場所など無い方が良い”と吐き捨てる覚悟。白夜の遥か先、そこには確かに異端が存在した。そう、コレは少々屈折した男たちによる純粋無垢なる生存権闘争だ。2020年圧倒的ベスト作品。 text by 土井政司 DEKISHI 『CULT』 Release Date:2020.12.23 (Wed.) Label:粗悪興業 Tracklist: 01. 切断 02. 荒地 03. Do My Thing 04. Matrix 05. 転向 06. Control 07. Ultimate Warrior 08. Dekishi Dandy 09. Skyline 10. Drive
-
CULT REMIX BY YUSAKU ARAI
¥3,080
SOLD OUT
またこの国にとんでもない作品が産み落とされた。2020年の個人的ベストアルバムに燦然と輝くDEKISHIのアルバム『CULT』の荒井優作によるリミックス盤が特殊パッケージで250枚限定リリース。オリジナルとリミックスはまさに獄門疆の表と裏の関係性にある。獄門疆に荒井さんの術式「邪去侮の梯子」が発動したことにより、言葉がよりクリアに浮かび上がる。甲乙つけがたいが、この特殊すぎる装丁により、確実に新興住宅地に呪いの楔は打ち込まれた。ヒップホップという枠を余裕で超えて、音楽として大傑作。3曲入りEP『CULT 3.2』のCDR付き。 以下、オリジナルリリース時の私の文章。 “ふつう”の生活の中で血の滲むような鍛錬を繰り返した者だけが手にすることができる音と言葉。最初に断っておくが、本作を前に私は平静を保つことはできない。都会の空虚な広告看板や目眩しの電飾類を片っ端から叩き割っていくかのような舌鋒、愚鈍を極める行政対応を腰回りから腐らせる粘っこいビート。”いるべき場所など無い方が良い”と吐き捨てる覚悟。白夜の遥か先、そこには確かに異端が存在した。そう、コレは少々屈折した男たちによる純粋無垢なる生存権闘争だ。2020年圧倒的ベスト作品。
-
soakubeats / ひとり分の力(ステッカー付)
¥3,300
SOLD OUT
MMの「ベストアルバム2024特集」の日本のヒップホップ欄を読んでも、まったく心が震えなかった。かつてあれだけ心を動かされたラップミュージックに興奮できなくなっていることに気づく。歳をとるということは、こういう残酷な仕打ちが待ち受けているのかと悲しい気持ちになっていたところ、粗悪興業からとんでもないクリスマスプレゼントが届いた。聴いてすぐ心が震えた。ビートメイカーsoakubeats、6年ぶりの新作…。 そもそも僕は大勢の客演で賑わうラップアルバムが好きではない。だからsoakubeatsの作品もMinchanbabyやDEKISHIとタイマンで作っている作品の方が圧倒的によく聴いている。ただ本作に於いては大勢が参加しているからこそ素晴らしいと断言できる。それぞれがそれぞれに「ひとり分の力」を発揮し、それによってsoakubeatsを決してひとりにしないが、それはそもそもsoakubeatsの「ひとり分の力」によって可能にした孤島のサウンドトラックだ。 本当に各自がキレキレのパフォーマンスで現状を開陳していて聴きどころが満載だが、ここではひとまずA-THUGの言葉に耳を傾けたい。「本気のやつはカッコつけねぇ」「40代から新たな挑戦」「ローカルな奴と街で動く」「家族の無事を神に祈る」これらの言葉を徹底的に咀嚼して自分なりに吐き出して、また這いずりたい。 そして7曲目、onnenを迎えた「熔けた」のラストのラスト、まさかの「みどりのマキバオー」が駆け抜ける!その瞬間、僕は全身に鳥肌が立った! 誰が何と言おうと本年度のベストヒップホップ作品。soakubeatsの手首から流れる血液そのものを摂取するかのような音楽体験だ。 サンタクロースの赤は血の色だ! 因みにsoakubeatsはECDの「どうして無力だと思いたがるのか。あるよ。ひとりにはひとり分。力が」という言葉を契機にこの物語を立ち上げ、僕は拙著「PATSATSHIT」をその言葉で締め括っている。 ▼soakubeatsコメント▼ 前作から6年ぶりとなる3rd Album『ひとり分の力』を12月25日(水)にリリースすることになりました。 コロナウイルスの後遺症で曲作りが思うようにいかず、弱音を吐くこともしばしばありました。 「もう最後のアルバムにしよう」 そんなことを考えながら、このアルバムの制作は始まりました。 制作期間は3年間。 トラブルやスランプで思うようにいかないことの連続で、「もうダメだどうしよう」と思った時、ECDさんのこの言葉に何度も救われました。 「どうして無力だと思いたがるのか。あるよ。ひとりにはひとり分。力が。」 ひとり分の力を信じ、自分の人生を生きる人に聴いてもらいたくて作ったアルバムです。 ビートメイカーなので言葉で思いを伝えることはできませんが、言葉にできない思いをビートに込めました。 お力を貸していただいたアーティストのみなさま、ありがとうございました。 おかげさまで胸を張って自信作と呼べる作品ができました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ■soakubeats(ソアクビーツ)■ 三重県津市出身、東京を拠点に活動するビートメイカー。レーベル「粗悪興業」主宰。怒りや悲しみを音にすることに情熱を燃やす。2012年にECDやOMSBらが参加した1stアルバム「Never Pay 4 Music」をリリースして以降、入江陽やJin Doggなど多彩なアーティストと共に制作を行っている。
-
bitowa – Septemba EP (DTR-007)
¥2,750
新春早々にめでたいリリース!【道程レーベル第7弾】はは00年代前半からTempleATSにて主にHiphopのビートメーカーとして活動していたKOR-ONEが、House/Technoを制作するプロジェクトとして始動したbitowa名義でのファーストEP! 昨年のYAMADA the GIANTが始動させたレーベルMIXTACYからの第一弾リリースでも素晴らしい楽曲を提供していた氏の真骨頂とも言える高純度の国内産ハウスミュージック。ベルリンとかへったくれとか言うて尻尾ふりふりしてる輩はきちんと国内にも目を向けてくれ! Mastering & Lacquer cutting by Pole (Scape Mastering, Berlin) Artwork by Taizo Watanabe
-
YAMADAtheGIANT - A Cult House Muzik EP
¥2,750
国産のディープハウスでいま最もオススメしたい一枚です。YAMADA the GIANTが始動させたレーベルMIXTACYからの第一弾リリースです。深みと混沌と妖艶と企みと美麗と醜悪がユーモアを載せて回転します。B1には日本語ラップ史上最高の名曲と僕が勝手に思っている降神"帰り道"をプロデュースしたKOR-ONEがBitowa名義で参加しています。沖縄まで(≒から)の帰り道はまだ続いている…。 以下info 東京拠点の新レーベル Mixtacyから!!! 全曲エクスクルーシヴ、ヴァイナル・オンリー!!! マスタリングはルーマニアのDraguteskuが担当 YAMADAtheGIANTのA1はアシッド&ディープ&ダビーなDJ必殺のトラックでThe Playground/Desireをサンプリング。A2は滋賀のMPCマスター、P.S. Morris。ディープハウスで王道定番の心地よさをハイクオリティで提供。 B1は沖縄を拠点に活動するBitowaがYAMADAtheGIANTを迎えたアトモスフィアなディープテック。おなじみのガラージ系古典ネタをサイケに配置したスモーキー・トラックス。 ラストB2は北海道旭川のレコードショップ Tonotopica のオーナー Goya Nozoki が国産AVのビデオテープをカットアップした音源とのことで、こちらはヴァイナルを入手した人のお楽しみ音源!
-
J. COLUMBUS - Aspiration
¥1,100
いつか視線が重なり手と手が重なり言葉と音が合致するんじゃないかと期待していましたが、きたね、FREE BABYLONIAとの饗宴。そしてHANKYOVAINとの三度訪れる光、その先の無重力空間への展開。しかも今作は歌詞カードも封入で、この突然変異体ラップミュージックの全貌を堪能できます。あとむちゃくちゃ可愛いWDsounds の新しいステッカーも同時封入されておりますが、それはJコロサンタからのクリスマスプレゼントだと思って、開封してのお楽しみに! “綺麗に話してもただの日記 真実は無重力の筆致 落書きする 先の未来” -info- WDsounds代表を務めるラッパーのJ.Columbusが、前作となるプロデューサーDopeyとの共作から早くも最新作が登場。自分の作ってきた音楽をしっかりと形にできたと語る本編。客演にRENA、プロデューサーにFree BabyroniaとHankyovainを迎えた全2曲シングルCD盤。歌詞カード付属。 『FREE feat. RENA』静かにざわめきあう電子音の揺らめきの中、FREE BABYLONIAの波の上。回る地上。J.COLUMBUS、RENAが描き出す情景が近いところで切り替わり交差していく。それは言葉(例えば「自由」)をそれぞれの中で定義し続けているようだ。思考として見えた景色の連続と断続は音と共に谷となり山となり地形を生み出していく。2024年のILLBIENT。『ZERO GRAVITY PAReDE』硬質であり、軟体の様に形を変える、拡大しては収束して行くHANKYOVAINの作る街と街を繋ぐ宇宙とも言えるマシンミュージック。絶望と日常を希望と日常を目の前と思考の奥を重ねることなく吐き出して行くJ.COLUMBUSのワード言葉。PARTY LIGHT、BLOWING BUBBLE FOREVER、DOO WOPに続く二人の新たな作品は会話の様に消えては残り、この無重力のパレードに連なっては離れて行く。無重力MUZIKこそ2024年のMURDER MUZIKだと捉えることのできる楽曲。こちらは配信日時未定。RECORDINGはDOPEYが担当。MIXING, MASTERINGを得能直也が手がけている。配信アートワークに使用している写真はYUKIKO ONOがJ.COLUMBUSとDEATHROとの2 MAN LIVEの2024年の追加公演で撮影したもの。CDのアートワークはJ.COLUMBUS自身が手がけている。 TRACK LIST : 1. FREE feat. RENA / prod. FREE BABYRONIA 2. ZERO GRAVITY PAReDE / prod. HANKYOVAIN All Mixed & Mastered by NAOYA TOKUNOU
-
J.COLUMBUS x DOPEY “ 2SONGS PROMO” CD
¥1,100
SOLD OUT
再生ボタンを押して思わず仰け反った。これまで聴いてきたDOPEY氏のどのトラックとも異なる未踏の領域。アブストラクト?いやいやそんな生優しいものじゃない。例えば頭の中だけで鳴り響くアルトーの「ヘリオガバルス」、そう暗黒のオペラの劇伴のよう。そこにJ.COLUMBUSがラップとポエトリーの境界線に言葉を置く。心から嫌いです、心から愛しています、僕自身も常に相反する気持ちを引き摺りながら生きている身だから、ここは本気で突き刺さりました。そしてまだ火は燃えている…。戦火の火を絶やし、心を燃やせ。そういう曲だ。これをフロアに投下するのはDJの手腕が問われると思うが、是非とも誰かの為ではなくあなた自身の願いとともに針を置いてくれないか。 以下info WDsoundsとして、J.COLUMBUSとして共に作品を作って来たプロデューサーのDOPEY。スタジオで聴かせてもらいずっと頭で鳴り響く音楽。一時期ライヴのINTROとして使用するほどに就寝していたTRACK。日々の思いをしたためたテキストとJ.COLUMBUSはそこに詩の生まれる瞬間をみる。スタジオで録音してみようと思うと伝え、2回目で録音は完成した。次に会った時にMIXとMASTERをしたCD-Rを唐突に渡される。新宿のビルを横目で見ると自分は深海の中にいるように思う。呼吸をするために言葉を書き記し音楽を作る。 この楽曲はPROMO CD。配信は無いです。ここでだけ聴けるものをFRESH PACKしました。
-
Terre Thaemlitz - Tranquilizer 30th Anniversary Restored & Expanded Edition 1994-2024 (2CD)
¥3,000
2024年度タラウマラ的ベストリイシュー作品! オプティミズムの結晶にして、内省的で耽美なチルアウト・アンビエント・ミュージック。DJ Sprinkles名義にて本邦の名門ダンス・レーベル〈Mule Musiq〉から発表した傑作『Midtown 120 Blues』で知られるプロデューサー/DJであり、〈Comatonse Recordings〉の運営者でもあるTerre Thaemlitzが〈Instinct Ambient〉より1994年に発表した記念碑的デビュー・アルバム『Tranquilizer』が30周年記念拡張再発!
-
WILL LONG // ACID TRAX (2CD)
¥3,000
アメリカ出身日本在住のハウス作家Will Longが、2024年12月にTerre Thaemlitz主宰レーベルComatonseからリリースした2枚組CDで、偏執狂的とも言えるTR303との秘め事が実録されています。
-
SATOSHI AZUMI R&B GUITAR (CDR)
¥1,800
SOLD OUT
2025年1月リリース 新年一発目のAZUMIさん、装いも新たに新章開幕。AZUMIさんが大好きだというブルースナンバーがたっぷり収録されただけにとどまらず、今回もサムシングが満載。 なんと言っても冒頭一曲目に僕がライブで聴いて毎回号泣してしまう”ハレルヤ”が収録されていることからも本作は2025年の序章に相応しい特別な作品に仕上がっている。
-
damn atio memo riae
¥2,000
SOLD OUT
3名のDJのmix CD3枚とそのmix CDを収録した際の映像を加工したものを納めたDVD3枚のボックスセット。 (価格2,000円は狂気の沙汰!) タラウマラ的2024年度のベスト作品! AIの進化とともに人間の存在意義が問われ続ける現代に於いて、究極にして最後の悪あがき。単純にカテゴライズされることを頑ななまでに拒む選曲と編集。全盛期のURを彷彿させる危ういまでの匿名性。山形に生息する夜行性の生き物三人が問いかける音楽の行く末とは…。 こういう作品が世に漂い数十年後にシルエロレコード(奈良)やキャットノイズ(岐阜)の棚で発見されるのも一興ですが、いま聴いてほしいと強く願います。あなた方はきちんと穴を掘ってるか?穿っているか? 以下info damn atio memo riaeは一般的に、感情よりも持続的で広範な状態を指します。感情は一時的で強い反応(例えば、怒りや喜びなど)であるのに対して、damn atio memo riaeは穏やかで持続的な状態(例えば、良いdamn atio memo riaeや悪いdamn atio memo riae)です。 感情が積み重なった結果として現れることが多く、天候や体調、睡眠、食事、周囲の環境などによっても影響を受けます。 damn atio memo riaeが極端に長期間続いたり、日常生活に支障をきたすほど変動が激しい場合、それはうつ病や不安障害、双極性障害などの精神的な健康問題のサインである可能性があります。 過剰なストレスやネガティブな思考がdamn atio memo riaeを悪化させることがあるため、自己管理や感情の調整が重要です。 体調やホルモンバランスにも影響されます。例えば、十分な睡眠を取っていないと気分が不安定になりやすいですし、食事や運動もdamn atio memo riaeに大きな影響を与えることがあります。 心理的影響:個人の過去の経験や現在の生活環境、思考の癖もdamn atio memo riaeに影響を与えます。ネガティブな思考パターンや過去のトラウマが気分を悪化させることがあります。 結論 damn atio memo riaeは、感情とともに私たちの心の状態を表す重要な要素であり、日々の生活や対人関係において大きな影響を及ぼします。damn atio memo riaeを理解し、調整する方法を知ることは、より健康的でバランスの取れた精神状態を維持するために役立ちます。